「ねばり芋」の日記一覧

会員以外にも公開

宇宙芋の鳥居修繕

宇宙芋の支柱を修繕することに・・・。 宇宙芋の蔓の重さは半端ないから、支柱にしているトローリングポストを倒して差し換えるのはまず無理。 となればこの状態で新たに支柱となる物を立てることにしようか・・。 マダケを金属杭2本づつ打設して、それに各1本づつ結わえて立ち上げたのを、折れた竹と結わえることにしました。 もう待ってられない宇宙芋は背後のクヌギに助けを求めようとしているのもいました。…

会員以外にも公開

宇宙芋とねばり芋

宇宙芋は5mのトローリングロッド2本を立てて、間にマダケを渡して縛り付けたのに網を張ってますが、その前側にも漁網を横に10mほど張って、宇宙芋とねばり芋が這えるようにしてあります。 爆風大魔王様が釣りに行かれた月曜日の爆風は壮絶で、宇宙芋のトローリングロッドの間に渡してあったマダケが真ん中で折れました! 宇宙芋自体もよく育っていたから、下からの引っ張る重みもかなりのものだったのでしょう。 竹…

会員以外にも公開

宇宙芋

ねばり芋よりは発芽が遅いので、今はまだ大きいので1mほどですが、ねばり芋はもうジャングルを形成してるような感じになっています。 今年は宇宙芋の発芽は順調で次々と出てくるのですが・・多すぎて・・どうしようと言う感じになりそうです。 今年も5mのトローリングロッドを二本立てて、網を張りました。 その前には、20mの漁網を二重張りにしています。 できるだけ、蔓を長くさせるために前に誘引したあとに…

会員以外にも公開

ねばり芋

ねばり芋は、1本のもあれば数本できているのもあるので、掘り出すのが結構厄介です。 もっとも長いもほども長くはならないから、容器に入れて育てなくても良いですけどね。 香りとねばりが強いのが特徴ですが、宇宙芋に比べるとねばりは赤ん坊同然かな。 めちゃくちゃ粘いからね。 育ちが良く掘りやすいように、植えるときには自家製の籾殻燻炭がわんさか入っています。 またバーク肥料も地下に実る物の場所には、他より…

会員以外にも公開

お野菜

長ネギのホワイトスターの間引きを行った。 昨日の白菜をお鍋に用いるのに丁度良かった。 土寄せには塩化ビニールの波板を横に立て、もみ殻燻炭や藁とかを入れたりして、土ばかりで圧縮しないように載せて育ててます。 ねばり芋 これは失敗でした。 深く入らず横に育つと思ったらまっすぐ降りて、粘土質にぶつかり横に広がってしまった。 やはり、普通に山芋を育てるように肥料袋とかで、最初から高くしておけばま…

会員以外にも公開

ムカゴが出ない!

宇宙芋はひたすら頂を目指して成長してはいますが、まだ全く肝心のムカゴが出てこない。 お隣のねばり芋はどうでも良いのにこれでもかと言うほど、ムカゴを付けています。 宇宙芋はムカゴが命・・・もし今頃にちっちゃいのが出てきても、晩秋までに赤ん坊の頭サイズには育つとは到底考えられない・・・・いよいよ宇宙芋も閉幕か! さみしいのぉ~~!

会員以外にも公開

天空を目指す!?・・・part2

おおまさり軍団の冷たい視線を浴びながら、通り抜けると・・・。 空中にそそり立つネットを使って、天空を目指す一団が居た! ココア「君たちジャックの豆の木のお友達?」 「違うぜ!宇宙芋とねばり芋だぜ!」 しかし、ここにも争いがあるようで、ねばり芋は宇宙芋の生長が遅いことに目を付けて、宇宙芋用のネットを不法占拠してたのであった。 宇宙芋はスタートダッシュに遅れたのをえらい悔やんでます。 …

会員以外にも公開

山芋

宇宙芋のために設置した、5mネットはねばり芋に奪われかかっています。 発芽しないと思っていた最後の宇宙芋もやっと発芽を確認。 でも、遅すぎるような気がします。 宇宙芋は、まだ支柱を登っている状況・・・今年はムカゴができるのか・・心配です。

会員以外にも公開

山芋系

長くなる山芋では無く、短く掘りやすいタイプのねばり芋を植えてみました。 もう一つは宇宙芋。 土の中に入っている山芋とは違い、空中にできる巨大なムカゴを食べるものです。 昨年スズメガの幼虫に葉を全部食われて成長が止まり、壊滅! しかし、種ムカゴを何軒かに差し上げてたので、種にするムカゴが里帰りしてきました。 でも・・現実は厳しく・・・ええムカゴだったのに・・・風通しの良い場所に置いてたのにカ…