「マイクロフォーサーズ」の日記一覧

会員以外にも公開

古さ、未熟、マニュアルの心許なさを楽しむ・・・

ミラーレス一眼レフを古くから愛される方なら、ご存知の10年前のシンプルなミニのオリンパスのE-PM1になります。 機能のミニマムで、リアビュアーもチルトしませんし、電子ビュアーで覗く事も出来ません。 それでも、このシンプルで美しい姿は、当時のグッドデザイン。 様々な色のボディが有るのですが、やはりこの銀色こそベストチョイスとも・・・ 画素数も今から思えば情けなく、リアビューも当然陳腐そ…

会員以外にも公開

写り過ぎるレンズだった奇妙なパナライカ!?

先日ふと気まぐれに買ってしまった、珍しいAFレンズですし、少し前にも25mm f1.7の単焦点のついでのようです。 純粋のパナソニックのマイクロフォーサーズレンズです。 今回は、14-50mm f2.8-3.5という、AFレンズとしたら明るいものですが、Wメーカーの限定もの。 もうカメラも売られていない、フォーサーズのアダプターのあだ花です。 この時の上級機種用に作られたようです。 へ…

会員以外にも公開

ローテクミラーレス機で25mmf1.7のテイスティング

今遊んでいるミラーレス一眼レフは、多分世界最小最軽量の265gしか無い10年前の古いシンプルさの美しいカメラです。 その正体は、オリンパスのミラーレス一眼レフのミニシーズのE-PM1。 今からすれば、超ローテクですのでサブ機にも成らなかったのですが、PAN一台では心許ないので、久々に持ち出す事も多く成りました。 それでも、やはり悲しいほどの画素数で、勘頼りでは矢張り寂しい思いでした。 …

会員以外にも公開

ミラーレスデジタル一眼レフを買いました。

私のスマホ、アイフォン8でも充分綺麗な写真は撮れるのですが、平坦な写真(近くも遠くも綺麗に撮れますが、のっぺりとした)に満足できずミラーレスを購入しました。 予算が無かったので型落ち展示品のオリンパス PEN E-PL9 ダブルズームを5万円ぴったりで購入しました。 とても軽くどこにでも持っていけるので満足しています。 ただセンサーサイズが一般的なサイズ(APS-C)よりも小さい(マイクロ…

会員以外にも公開

≪2021/3 13≫ 「マイクロフォーサーズ」の魔力?

「1円カメラ」から始まった「マイクロフォーサーズ」とのお付き合いですが、 小型・軽量の所為で「山用カメラ」の座を定着させ、 さらに今、「メインカメラ」の座を脅かして居ます。 写真でお判りの様に「圧倒的」小型・軽量の魅力は、如何しようも無いですね。 因みに、1枚目が1円カメラ 2枚目が、「山用カメラ」 3枚目が、「広角」・「標準」・「望遠」の夫々の専用カメラ

会員以外にも公開

小は大を兼ねないカメラの世界

遊びの世界では、大いにコダワルフォーサーズの世界です。 4/3の元祖は、ハーフサイズのフィルム世界からデジタルに受け継がれました。 この固執をしてくれたメーカーに思いを寄せます。 コダワルとの遊び心は、諸手を挙げての賛美です。 日和見主義の上手な生き方は、未だに好きには成れません。 浮気者の身の上ですが、こだわりは捨てません!! そんな訳で、デジタルのフォーサーズ機も5台も手元に在りま…

会員以外にも公開

≪2018/5 11≫ ふとした切っ掛けから・・

ふとした切っ掛けから、マイクロフォーサーズのカメラをゲット。 その後、アレヨアレヨと増えて、こんな事に成って居ます。 専用マウントのレンズの他、使えるレンズは「変換アダプター」により ・ペンタックス110 レンズ ・オリンパス ペンF レンズ ・オリンパス OM レンズ ・ライカマウント レンズ(写真はキャノン) ・ミノルタ MD レンズ ・ミノルタα レンズ(写真はアダプターのみ) ・コニ…

会員以外にも公開

≪2018/3 9≫ 焦点距離30mm 前後の明るいレンズは・・

マイクロフォーサーズのミラーレスデジカメ用として、 焦点距離30mm 前後の明るいレンズを探して見ます。 (フィルムカメラ換算で、60mm クラスと成ります。) 28mm~35mm、F2 クラスと成ると 純正のオリンパス、パナソニック、そしてライツ社を始め、云万円と意外?に高価!! 其れでは・・ と、何時もの様に自作を検討します。 先ずは、f=32mm F1.9 が付いたオリンパス「PEN…