「五大堂」の日記一覧

会員以外にも公開

お寺、それともお城?+五大堂

添乗員さんによると、瑞巌寺はお寺ではなくお城なのではないかと。 わざと床が鳴るように設えられていたり、各部屋の襖は金が多用され、天井などもお城で良くみられる作りなんです。 とにかく豪華絢爛。 素晴らしい建物でしたよ。 ただ、建物内部は写真撮影禁止なので、外観しか写せず。 拝観料を払ったときにいただいたパンフレットでは、あまり豪華さを感じられません。 やっぱり百聞は一見に如かず…

会員以外にも公開

冬の備え・・・・やっぱり柿ムキに始まる。松島五大堂の知識。

松島の冬の味覚はやっぱり牡蠣である。我が家は柿ムキにはじまる。家内の実家が松島だから、庭のシブ柿が届くと炬燵で柿ムキがはじまる・・・2階の窓からつるして乾燥させる。12月の晩酌は干し柿に限る。おせちには、大根おろしに、干し柿の甘みを和える。 話は変わって、松島五大堂である。慶長9年12月15日落慶。 満月であるから、堂内の五大尊王に月夜が指す霊地となる。 現在の建物は素木造りに見えるが、当時は…

会員以外にも公開

蛍舞う宵の想い出今昔

 じやんけんで負けて蛍に生まれたの  池田 澄子  蛍舞う宵の想い出今昔  アロマ  しん~と寺ふけて舞ふ蛍かな  宋淵  蛍舞う夜の思い出に浸りつつ アロマ  すつと来て袖に入りたる蛍かな  杉風  すべり落つる薄の中の蛍かな  河東碧梧桐  オレンジの光放って息衝く蛍 アロマ  草の葉に碧の蛍一つきり アロマ  すゝみ来し空間かへす一蛍火  山口誓子 青女  その人に従ひ…