「寺社仏閣」の日記一覧

会員以外にも公開

やっと・・・西国三十三所巡礼満願いたしました🎵

2018年から約5年がかりで、やっと33番札所の谷汲山華厳寺にお詣りすることができました。 春には桜が咲き誇り、秋には参道が真っ赤に染まる・・・と聞いていたのですが、11月5日、紅葉祭り真っ最中でしたが、赤く染まっていたのは半分くらいかな~ 今年は異常ですね、どこも紅葉は遅いようです。 西国満願・決願のお寺であるこちらでは、3つの御朱印をいただくことができます。 (3つあることは知っ…

会員以外にも公開

名古屋!熱田神宮へ⛩️

日曜日は “8時ちょうどの〜🎵のぞみ🚄に乗って〜🎵” 名古屋までヒョイっと 🚄💨💨💨 まずは 熱田神宮に参拝⛩️🙏 熱田神宮は 三種の神器の“草薙剣”を祀る神宮です⛩️ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/熱田神宮 名古屋行程は 熱田神宮参拝 その後、名古屋城〜 で、15時過ぎには新幹線に乗って 17時には東京…

会員以外にも公開

西国24番札所 中山寺(中山観音)

9月29日 23番勝尾寺を後にして、24番中山寺にお参りした。 中山観音駅前の道順がナビでもよくわからず迷いながら到着。軽自動車でよかった。駅前から山門まで道路が狭くて難儀した。 ここはお寺の駐車場はなくて、すべて民間の駐車場に停めることになる。 山門をくぐり、まっすぐ歩くと正面に急な階段がある。近寄って案内板をみると、なんとエレベーターとエスカレーターの文字が・・・エエ~~ お寺にエレベ…

会員以外にも公開

西国23番札所 勝尾寺

9月29日、天気もまあまあなので西国巡りに出かける。 この日は23番、24番と巡った。 勝尾寺は山門をくぐると至る所に「だるま」がある。勝運の寺、勝ちダルマの寺といわれる所以だ。

会員以外にも公開

西国第22番 総持寺

9月21日、西国21番に続いて亀岡市から茨木市に移動。第22番総持寺を訪問しました。 穴太寺と違って、こちらは市街地の真ん中にあります。 境内にある建物のほとんどに説明板があり、良かったです。 どれも由緒ある建築物で勉強になりました。 特に経蔵は、校倉造りで興味をそそりました。

会員以外にも公開

少し前

京都 木津川かな? それとも 奈良? ニャア〜の 多いところやったわ 宇治鳳凰堂に 似てる配置

会員以外にも公開

雪山と化した冬の立石寺へ🙏⛄️🗻

山形観光と言われれば「山寺 立石寺」と回答される方も多い、名刹です。 慈恩寺、若松寺、立石寺と 山形の三刹と言われております。 「山寺」の通名の通りに 急な勾配の石段で成り立っております。 せっかくですから、 自分とカミサンと娘3人でお参りに行くことに。 午後の遅い時間でしたので、 山寺駅前の「焔蔵」で3人で🍜して 炭水化物チャージしてから、 長靴+ストックのフル装備で登ることに。 自…

会員以外にも公開

松並木参道「春の粧」

私の好きな場所「長弓寺参道」 富雄川沿いに走る枚方大和郡山線真弓橋東詰信号のところに、花崗岩らしき石の大きな標柱(真弓長弓寺)と古い鳥居(伊弉諾神社)が建っている。50mほど進むと山門があり、そこから境内迄松並木の参道が続く。大木はないが松の青葉に彩られた参道は、大和の寺社でもそんなに多くはない。桜が咲き始め、レンギョウ、ユキヤナギ、スモモ、テッセンなど、赤・ピンク・黄・白・紫色が参道周辺を彩っ…

会員以外にも公開

卑弥呼の里・国の始まりの地「纏向遺跡」

日本最古の古代都市「邪馬台国」の有力候補地「纏向遺跡」 地元穴師地区の人の話では、卑弥呼が毎朝夕、大和青垣の秀麗な山容の「穴師山409m」に祈りを捧げていたという。それを裏付ける建築物が第162次・166次調査において、方位をそろえて建てられた3世紀前半頃の掘立柱建築物群の跡が見つかりました。写真3枚目はその位置に柱を復元して建てた様子です。柱穴の状況から、写真2の建物の姿が推定復元されています。

会員以外にも公開

国宝「長弓寺の梅が咲く」

聖武天皇の勅願で行基が開創した真言律宗の寺。 生駒市の建築物では唯一国宝に指定されている本堂の傍に咲く白梅。 本尊の十一面観音立像は重要文化財。 境内東側の伊弉諾神社は、明治の神仏分離以前は牛頭天王社と呼ばれ、聖武天皇が鎮守社として建てたもの。 かって三重塔があったが、昭和9年の室戸台風で本堂の屋根が大破。修理費を捻出するため売却された。現在はグランドプリンスホテル高輪の庭園内に移築され、観音堂…