「夜神楽」の日記一覧

会員以外にも公開

秋旅2023/10/11 ② 高千穂神社の夜神楽

夜8時から始まる夜神楽に合わせて高千穂神社にやってきました。 以前に2回、宿を予約して来る予定でしたが、冬の事で、宿から冬タイヤでないと危険と言われてキャンセルしました。 平日に行けるのはありがたい。 それでも、満席?でした。 天岩戸の神話に基づく舞です。

会員以外にも公開

底冷えの盆地の寒さ慣れてきし

  (HAUSER - Pie Jesu  YouTube)  きさらぎや山茶花寒きわすれ花  青蘿  くれなゐの色を見てゐる寒さかな  綾子  こぞりあふ寒さも桶の海鼠哉  万吉  この朝は昔の寒さ膳につく  川崎展宏  この風に残る寒さもあと幾日  高木晴子 晴居  しんしんと寒さがたのし歩みゆく  立子  黄昏の駅に寒さ深々と  アロマ  しっとりと土に寒さが粟畠  …

会員以外にも公開

神々しい高千穂夜神楽

仲間に誘われ、ロマンの世界へ。 宮崎県高千穂夜神楽 国の重要無形民俗文化財 高千穂の夜神楽(たかちほのよかぐら)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に伝わる民俗芸能。毎年11月中旬から2月上旬にかけて、町内のおよそ20の集落でそれぞれ氏神を民家等に迎えて奉納される神楽の総称である。幸多き秋の実りに感謝し、来年の豊穣を祈願するため神々に33番の神楽を奉納する。 ☆高千穂神楽と他の神楽の違い☆  …

会員以外にも公開

【かぐらまつり】

例年、この時期になると、大淀川沿いにある3つのホテルで 「たまゆら温泉 かぐらまつり」 が開催されます。 宮崎観光ホテルが3月7〜8日、ホテル浜荘が3月14〜15日、ホテル金住が3月21日〜22日となっています。 宮崎には、以前にもご紹介したことがありますが以下のサイトにありますように、数多くの神楽が伝統文化の一つとして各地に伝承されています。 http://www.pmiyazaki.co…