「偉人」の日記一覧

会員以外にも公開

☆歩き出したらやめられない止まらない【大阪証券取引所ビル】

谷町九丁目駅でひとまず打ち止めにして近鉄に乗り換えるつもりがあえての乗り過ごし天満橋まで進んだ 大川の流れを見ていたら自然と川沿いに歩きだす そうなれば北浜で五代友厚さんにお会いしておかないとね ソロ活動だとルートや時間はどうにでも変更可能だ 私のようなかって気ままな親父にはこんな歩行がふさわしい

会員以外にも公開

☆墓碑銘記さずこっそりひっそり現代に受け継がれ現存【淀殿の墓】

大阪梅田にある太融寺それも隅に隠れるようにして淀殿の墓があった 元は別の場所に在ったものを明治になってこの地に移設されたそうだ 表示板が無かったなら誰の墓なのか判別不能これは徳川の目から逃れるため仕方なかったんやろね 思いもよらない場所で貴重な史跡と出会えてちょっぴり感動した編ですわぁ これもまた町歩きならではのサプライズそのもの常に町に出る私の姿勢は正解です

会員以外にも公開

☆江戸時代大阪が誇る飛び抜けた文化人らしいが初耳【木村蒹葭堂邸跡碑】

日本中の知識人が彼から学ぶために大坂までやって来たと聞くと凄さが解る 延べ9万人の来客があったとは天文学的数字ですやん ドームコンサートみたいな一気に集合じゃなく一人二人、多くて数十人単位だと思うから寝る暇もないくらい忙しかったはずだ それほどの人物なのにマスコミはまったく取り上げて来なかったのかなぁ 通りすがりとはいえこの碑の存在を知り得てよかった!

会員以外にも公開

☆あの楠正成子孫の足取りが生野区巽に!【楠正長旧跡】

どうしても南河内とかのイメージ強いが正成の孫がこの地で97歳まで生き抜いたと聞いて驚く 当時の97歳ってまじ仙人扱いですよねぇ 歴史ファンの方にはウハウハ魅力的なスポットに成っていると思われる ここって内環状線沿いだから普通に車で通りすぎているよ まったく気付かず数十年素通りしていたなんてそれもこれまた不思議exclamation

会員以外にも公開

教科書で見た覚えのある国学者ゆかりの寺院【妙法寺】

契沖って名前どこかで聞いたよねぇ 偶然見かけた案内板に従い境内に入る どうやらこの寺の住職を任されていたようだ 何かそれらしい展示物あるのかなと期待したが特別には無いみたい 地元東成区神路地区で新たな知識が一つ拾えた朝の散歩になりました

会員以外にも公開

日本ではだれを 誇る?

イランで飛行機 落ちたんだって   そう   痛ましいわね。   ところで ここ ホメイニ空港だって   ええっ   ホメイニ??   そこの国の 代表的人物名を 空港名に つけるは 日本以外の国では   割と あるわ。   イタリアでは レオナルド ダビンチ空港          ガリレオ ガリレイ空港   ポーランドでは ショパン空港   フランスには  ド…

会員以外にも公開

話題の渋沢栄一と出会う

昨今新一万円札の肖像画が、渋沢栄一に決まったので、メデアでそれを取り上げたテレビの特集番組を観る。 ご承知の通り、渋沢は埼玉県深谷市の出身で、「日本資本主義の父」と言われている人物。  私は今まで、日本独特の民主的な資本主義で、自らは財閥はつくらないで、多種多様な会社の設立をしたなど程度の断片的な知識しかなかった。  しかし、特集番組を観て、人物、経歴、業績など系統だって知り得た。改めて偉大な…

会員以外にも公開

賢い人はどこが違う

今日のテーマは、かなり難しい問題。 世の中で生きる人は、いろいろ。 頭脳明晰で頭が良いと言われる人もいる。 また、反対に平凡で愚鈍とされる人もいる。 その差や違いを考えてみる。 例えば、東大に入る人たち。 一般的にすぐれていると思われている人。 受験に必要な能力については、ある範囲で優秀と言えるかもしれない。 記憶力や数学的な能力など。 しかし、世の中には、多様な能力がある。 リーダーとして…

会員以外にも公開

今を生きる偉人のひとり

先がない老人(私のように)は、威勢のいいことが言えない。 身体を張ってリーダーシップなんて、とても無理。 せいぜい、小声で若者を応援するくらい。 三谷幸喜のありふれた生活931(朝日連載)に 大型新人「中井貴一さん」。 57歳で初めてミュージカルに挑戦。 そして大成功。という記事。 舞台俳優は、全身全霊で全力疾走。 満足も大きいが、疲れる仕事。 中井貴一さんはすごいと思う。 「拍手という花…

会員以外にも公開

経営の神様『松下幸之助』の総てがわかるミュージアム【松下幸之助歴史館】

本気度数凄く氏の業績を年代を追いつつ懇切丁寧に解説してある 企業の面子をかけてのビッグプロジェクトである事は明らかだ 展示物及び説明文を漏らさず読み尽くしたならば二時間費やしても時間が足りないボリュームを誇る 幸之助さんは天才と言うより努力の人やったんですねぇ パナソニックとはまったく無縁の私ですが伝わってくる熱い魂を感じ取りましたよ