「終着駅」の日記一覧

会員以外にも公開

☆駅舎も改札もピータッチもない特異な駅の衝撃【JR和田岬駅】

鐵道ファン多々あれど私の場合は地域に密着した「駅舎」にのみこだわりを持つ 降り立ちショッキングだったのは簡素なホームしかないそのお姿 以前には駅舎があったようだが無用として消し去られたわけだね 三菱社員さん達は笑顔なく無言で職場に急ぐ 一人ホームに残された私はお初の余韻に浸りつつ数分その場から離れがたかった ようやく着いたぜ「和田岬駅さん」最果て駅?てな感動…

会員以外にも公開

☆都会に取り置かれた秘境路線?をお初体験【JR和田岬線】

三菱電機・三菱重工社員さんのために現役で活躍する短路線 当然のごとく朝と夕方にしか便がない 7時21分のに乗るため7時17分JR兵庫駅ホームに降り立つ あれれれ和田岬線のホームが視界に映り込まない ちょつと焦るが人の流れに沿い歩くと一段下の見えない場所にホームがあった この日は土曜日だから乗客少ないが平日ならこの6両編成車両みっちり三菱の社員さんで埋まるんだ…

会員以外にも公開

☆ストップマーク確保して哀愁ナッシングの駅に乾杯!!【四日市あすなろう鉄道 内部駅】

四日市駅から15分ほどで到着してしまう終着駅が内部駅だ ナローゲージの人気ローカル鉄道にはファンが絶えず訪れる 片道270円往復540円、一日券なら550円これならどこでも下車できる 駅ではあすなろうグッズを数種販売していて鉄道マニアには大人気だ

会員以外にも公開

☆終着駅の哀愁漂う無人駅【福井県 三国港駅】

終点だし駅員さん居ると思ったが見込み間違い 静かな駅の光景やはり素朴な木造駅舎が旅情を誘う ストップマークを確認して海がある方角へと向かう ひと昔前ならかなり賑わったはずの駅なんだろうが電車利用しての観光客はほぼいない 我々は三国駅まで歩く事にして炎天下の中飛び出した

会員以外にも公開

☆ローカル線終着駅の哀愁求め到着したがえらく近代的【阿下喜駅】

三重県三岐鉄道北勢線はこの駅までとなっている ひなびた駅舎を思い描いていたが想定外の新しさ 調べてみたら2006年に建て替えられたと判明した 旧駅舎は別の場所で復元されていたようだ 事前調査不足そうならそちらに行けば良かった 新しい駅はプラットホーム広く瞬時の団体客すら収容可能となっている ホームのすぐ脇に「軽便鉄道博物館」が見え楽しい空間が形成されて…

会員以外にも公開

☆展示品及びパネル紹介で学ぶ軽便鉄道の歴史【軽便鉄道博物館】

持ち帰り可能な冊子が並べられており日記書きには大助かりだった 係の方に対し熱心に質問している鉄ちゃんいてこのジャンルのお仲間はやはりただ者ではないなぁ もっとじっくり学んでも良かったが電車時刻表に追い立てられるようにしてその場を離れた 毎月第一、第三日曜日だけの公開だから日を合わせて来るのが正解だ ◎桑名駅から三岐鉄道利用で60分ナローゲージ旅は旅情満点!

会員以外にも公開

☆終着駅の哀愁は確かに存在それが心くすぐる【西藤原駅】

三重県内近鉄富田駅からスタートするローカル鉄道が三岐鉄道三岐線となる 横ぶれを楽しみながらの一時間で終点西藤原駅に到着した 乗客は徐々に減り最後まで残っていたのは私ともう一人の鉄道親父だけだった かわいい駅舎が好印象自分なりな撮影を終えると11分後の引き返し便に飛び乗った 三岐線は「太平洋セメント」の貨物輸送を担う商業路線としての意味合いを併せ持つ 道中貨物…

会員以外にも公開

門司港駅

わたしが住んでいる町の駅は門司港駅です。九州の一番北にあります。そして、終着駅で、始発駅です。線路はそこで 止まっています。私が知っている終着駅はもう一つ長崎駅です。始発駅で、終着駅のいいところ、乗り換えが必要がないことです。そのために、階段を上がったり下がったりする ことがありません。もちろん、エスカレーターもありません。プラットホームから改札口までフラットになっているため、スーツケースや…

会員以外にも公開

☆車止め標識目当てで御堂筋線最南端駅【なかもず駅】

地下鉄でさえ車止め標識は必然だと信じホームの南へと進む 薄暗い先にやっぱり有りました有って良かった この先に延伸計画無いことの証明になりそうな感じが受けとれました せっかくなかもずまで来たしそこいら町歩きして帰ります

会員以外にも公開

☆やはり漂う終着駅の哀愁ロマン私は撮る人語る人【網干駅】

山陽電鉄飾磨駅から支線が延びて網干駅へと繋がる 終着駅を示すストップマークを最初に写し駅構内を見渡す 15分おきに電車が発着秘境感は無いにしろお初の駅はやはり旅心くすぐってくれる 大阪からだと山陽電鉄一日乗車券2200円がお得感満載使用はこれで4度目だ

会員以外にも公開

☆支線にしては乗降客多く地域開発された雰囲気【私市駅】

京阪枚方駅から交野線に乗り換えて終着駅が私市駅となる 青年時代に何度かハイキングに来た印象だとローカル線のひなびた駅扱いだったよ 沿線には比較的新しい住宅が立ち並び利用客増えたね 土日でも一時間辺り最低4本キープしてるとは立派なもんです 営業的に儲けを産み出してる路線と言えますね

会員以外にも公開

旅の歌が懐かしい

(日本経済新聞「あすへの話題」・・精神科医・北山修「旅人はもう歌わない」’21年10/20 夕刊より) コロナ禍の現在、フェスティバル形式の大きなコンサートが少なくなり、ライブ会場で(私の最も好きな)「旅の歌」を聴くチャンスも無くなってしまった。 人生は、「旅」になぞらえられる事が多い。旅先で俳句をひねった松尾芭蕉は別格としても、昔から旅芸人や無名の詩人たちが「望郷の念」、「出会いの喜び」、…

会員以外にも公開

☆近くて遠い近鉄沿線小旅行旅情味わい終着駅【近鉄王寺駅】

普通に生活していて近鉄生駒線のお世話になることは無いもんねぇ 生駒駅からワンマンカーに揺られゴールは終点の王寺駅 観光客はもちろん私だけこの路線は100%生活鉄道扱いとなる 各駅停車の単線旅は時間ゆったりマニアにはくつろげる時間が用意されている 降りた人々をやり過ごしホームの撮影を決行して即座に完了この瞬間がけっこう楽しい

会員以外にも公開

☆今度はピンクの電車に乗り換えて終着駅に無事到着!【近江鉄道 米原駅】

貴生川から米原への鉄道旅お世辞抜きで楽しく貴重な時間を過ごさせてもらえた 時間と運賃なら断然JRだけど近江鉄道にはいぶし銀のロマンが詰まっている 貴生川までどうして行けばいいの?と問い掛けた老婆に対して『JRの方が時間的に速いですよ』と馬鹿正直に答えていた駅員さん ほのぼのとした商売気のないやり取りにローカル鉄道の魅力を感じたりいたしました 気になる他の鉄路を乗り終えたらまた湖東の近…

会員以外にも公開

奥村チヨの世界

♪♪ 奥村チヨ・恋の奴隷 https://www.youtube.com/watch?v=o8yQr92G-x4 ♪♪ 終着駅 https://www.youtube.com/watch?v=2v43WbrAZd8 ♪♪ 嘘でもいいから https://www.youtube.com/watch?v=dBO8QXJnUaQ ♪♪ 恋泥棒 https://www.youtube…

会員以外にも公開

東京駅

旅の始まり・・・そして終着の駅。 多くの人々が行き交い、流れて行く。 そんな日中の喧騒を過ぎ、夜の駅は大人の雰囲気である。 今年も、元気で楽しみたいものである。

会員以外にも公開

林にミンミン鳴いて夏終わる

 雨つのるみんみん啼けよ千曲川  石田波郷  心頭の蝉みんみんといさぎよし  川端茅舎  みんみんに土産物屋は朝戸繰る  後藤比奈夫  よく来たと五百羅漢がみんみんが  中里晶子  みんみんや強制疎開の礎石跡  神山 宏  みんみん鳴くゆふぐれ八月十五日 角川春樹  みんみんに夕日の割れむばかりなり  奥坂まや  宿題のやる気を壊すみんみん蝉  月輪 満  みんみんの響く真赤な砂…