「金沢文庫」の日記一覧

会員以外にも公開

もうひとつの運慶展と、運慶の呪縛について

金沢文庫 「特別展  運慶―鎌倉幕府と霊験伝説―」 (〜3/11) 神奈川県の「金沢文庫」という紛らわしい名前の美術館ですが、鎌倉時代の金沢北条氏(かねさわと読みます)に代々受け継がれてきた資料館で、石川県とは関係ありません。 最近ここの資料群が国宝に認定されていましたね。 鎌倉時代の貴重な文献が大量に残されているということです。 ◯辿り着くまで不安! 金沢文庫との出会いはセンセーショナルで…

会員以外にも公開

【下】「仏教美術逍遥」鑑賞会 報告

前の日記【上】の続き 聖観音菩薩立像一木造平安時代龍華寺 は美しかったです。過去の藝大美術館『観音の里の祈りとくらし展 −びわ湖・長浜のホトケ たち−』で覚えた 「未敷蓮華にかざすもう一方の手、それは未敷蓮華を開かそうとする手」との説明に感動したのでしたが、ここで再会と喜びましたが、しばらくして、この手は後補ではと思い始めました。 これを例に、後輩に後補の手の見極めを教えたかったです。 藤原…

会員以外にも公開

【上】「仏教美術逍遥」鑑賞会 報告

9月27日の金沢文庫企画展「仏教美術逍遥」は3人の参集でした。 その題名の「逍遥」から想像した通りの 文庫保有在庫作品で目玉的陳列は無いものの幅広い展示内容でした。 目玉陳列が無しで会場は空いていて、一般的な幅広い展示内容で、仏像初級の同胞の基礎学習にはうってつけの展示でした。 残念ながら、期待した方々の参集なしで、解説内容は基礎勉強から離れ、土日の定例のボランティアガイドさん…

会員以外にも公開

講座 受講整理券 要りませんか?

於いて神奈川県立金沢文庫 平成24年6月8日(金)〜7月29日(日) 御遠忌八〇〇年記念特別展『解脱上人貞慶 ―鎌倉仏教の本流―』の関連企画 県立機関活用講座「奈良ゆかりの仏像・仏画〜特別展「解脱上人貞慶」に寄せて」 をどうしても受講したくて、当選を狙い、複数申込いたしました。 結果2枚の当選となり、内一枚は不要と成りました。 受講参加希望の方が在れば、お譲り致します。ご希望の方は大至…