「埼玉県」の日記一覧

会員以外にも公開

巾着田の曼珠沙華を見てきました!(埼玉県日高市)

以前より一度訪問したいと思っていた、巾着田の曼珠沙華を9月末に見てきました。 その曼珠沙華の花数は約500万本で、群生地としては全国でも最大級といわれます。 その花数もさることながら、ここはロケーションがとても良いですね! 水が綺麗な高麗川に囲まれ、高原の様な木洩れ日の中、深紅の絨毯が約600mも続く様は見事! 遠くには日和田山を望み、自然に囲まれて癒されますしね。 そんな感じ…

会員以外にも公開

埼玉県行田市の古代蓮の里にて世界一の田んぼアートを見てきました。(23,9/21)

伊香保温泉から帰り、幸手の権現堤の彼岸花を見に行く予定でしたが、今年は残暑により開花が遅れて今はまだ2.3分咲きと。 その代わりに、行田市の名物の田んぼアートを見に行ってきました。 1番の見頃の時期は過ぎてしまっていたけど、10月中旬くらいまでは大丈夫らしいので、早速GO〜!!! 埼玉県行田市には、見どころがいっぱい。 『のぼうの城』の舞台となった「忍城」や、「さきたま古墳群」もあり…

会員以外にも公開

宿場町を歩く:日光街道・粕壁宿(埼玉県春日部市)

春日部は、クレヨンしんちゃんの漫画の舞台になっている街。 しんちゃん一家は、まちの案内人にもなっていますよ! 江戸時代に整備された粕壁宿は、日光街道では埼玉に入って越ヶ谷宿に次ぐ3番目の宿場町。江戸からは4番目の宿場町でした。 比較的大きな宿場町だったようで、かの松尾芭蕉も「おくのほそ道」紀行の際、粕壁宿で宿泊してるんですね。 大落古利根川を利用した、舟運による発展もみられたよう…

会員以外にも公開

宿場町を歩く:日光街道・越ヶ谷宿(埼玉県越谷市)

越ヶ谷宿は日光街道では埼玉に入って草加宿に続く2番目の宿場町、江戸からは3番目の宿場町でした。 越ヶ谷宿は日光街道の宿場町の中でも、かなり規模の大きい宿場だったようです。 そして現在も、埼玉県内の日光街道の旧宿場町の中では、おそらく古い建物が一番多く残っている街じゃないですかね。 かつての宿場町風情を感じながら、散策が楽しめます。 築約120年の古民家をリノベーションした古民家複…

会員以外にも公開

宿場町を歩く:日光街道・草加宿(埼玉県草加市)

江戸時代の五街道のひとつ日光街道は、江戸から徳川家康を祀る日光山への主要道として整備されました。 日本橋を出て千住宿を過ぎ現埼玉県に入ると、草加宿・越ヶ谷宿・粕壁宿・杉戸宿・幸手宿・栗橋宿の6か所の宿場町がつづきました。 埼玉に入って最初の宿場町が草加宿でした。 綾瀬川岸沿いの草加松原公園は、江戸時代の松並木の道の再現や太鼓橋などがあり、風光明媚な景色の中、雰囲気ある散策が楽しめま…

会員以外にも公開

埼玉の神社紹介:中山神社(埼玉県さいたま市)

荒川水流系芝川の近辺にあり、周囲は田畑が広がる「見沼田んぼ」と呼ばれるエリアに鎮座します。 創建は西暦前95年と伝わるので、かなりの古社のようですねえ。 明治時代に周辺神社と合祀され中山神社の名になる以前は、氷川神社でした。 当時は中氷川神社とも呼ばれた中山神社は大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り、須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神とする武蔵一宮氷川神社の王子社(つまり息子)だっ…

会員以外にも公開

ランチしてきた

2年ぶりの幼馴染みとのランチ 大宮に新しいビルができたらしく行ってみた。 中華めちゃくちゃ美味しかった。 次はどこにしようかな〜