「乾徳山」の日記一覧

会員以外にも公開

黒金山からの林道歩き

乾徳山3 2022.07.24 イケマのお花とイチモンジセセリ ビロウドカミキリ属 ビロードモウズイカ マタタビ タマガワホトトギス キンモンガ アサギマダラ トラフシジミ アキアカネ チダケサシ ヤマハギ ヒメキマダラセセリ ウラギンスジヒョウモン オカトラノオ カワミドリ オトメイヌゴマ 林道歩きは、くねくねとくねり 長距離歩きと分かっていました。 退屈だなぁと諦めていたのですが、 山歩…

会員以外にも公開

乾徳山から縦走して黒金山

2022.07.24 前回の続きです。 暑くって、暑くって、なかなかPCに向かえません。 特に、PC部屋は二階で暑い。 クーラーも調子悪い。 扇風機2台で応戦しています。 黒金山の概要 乾徳山の北にあって、 端正なピラミッド状の姿が特徴的な山です。 西沢渓谷もしくは青笹集落から牛首のタルを経由するコース、 大平高原もしくは乾徳公園から乾徳山経由のコースなど、 従来のコースはいずれも歩行距…

会員以外にも公開

山岳信仰の山、乾徳山

2022.07.24 乾徳山(けんとくさん)は、山梨県山梨市にある標高2,031mの山で、 奥秩父の山域にある。 【概要】 山梨市北部の旧三富村域の中部からやや西方に位置。 南麓には笛吹川支流の徳和川が南東流し、 徳和渓谷を形成しつつ笛吹川と合流する。 西面には岩壁がそびえる岩山で、 南アルプスや奥秩父の山々、富士山が遠望できる。 『甲斐国志』に拠れば、 1330年に現在の甲州市(旧塩山市…

会員以外にも公開

28日はまずまず、29日は好天、明日は本番で曇り・・・

 28日はパウロの森で臨時作業、4人の方に手伝っていただきました。2人の方にチェーンソーで薪割り用の薪材の準備、36個作っていただきました。  僕らは3人で、クイ作りとクイの運搬。間伐したスギを1m程度に伐り、クサビで4分割~6分割にして、先端を削りクイにするのです。森の山道の両側に境界クイとして打ちこむのです。全部で180本準備する予定で、先日、半分作り一輪車で運搬しました。  昨日は、残…

会員以外にも公開

2020年10月20日大平高原~乾徳山ピストン

https://smcb.jp/albums/3834654 最近お邪魔している火曜会で乾徳山に行くお話を伺い、前々から気になっていたお山ながらなんとなく避けていたお山でした。 ガイドブックで見ると、垂直の天狗岩が、写真で見てもつるつるで、こんな危ないお山は・・・^^;と思っていたからです。 バスでのアクセスだとロングコースになるし、なかなか機会がないといけないお山なので、参加してみること…

会員以外にも公開

乾徳山 高原ヒュッテに泊まる 2018.11.26~27

3年前に乾徳山から西沢渓谷に抜けた時に綺麗な建物があったのを覚えていました。 高原ヒュッテとあったので避難小屋とは思っていませんでしたが、先日お気に入りさんの日記で知りました(^^; 登山口から近いので今回も山メシが目的で多量の食材を背負って行きました。 登山口の乾徳公園には秩父で有名な味噌豚の「野さか」さんでお昼を食べてから行きました。 1時間前に並んだんですが直ぐにいっぱいになってしまいまし…

会員以外にも公開

遭難死亡記事

上野原の坪山(1100m) 高齢者3名 乾徳山(2000m) 20代男性1名 それぞれ死亡が確認された。 **** 坪山は登っていないが高齢者に人気の山だそうだ。 乾徳山の一般道、山頂直下は注意が必要な岩場だが20代の男性が転倒などで死亡する山だとは思えない。 日帰り登山でも最悪の場合を想定してヘッドランプ、食料、水、簡易テント、防寒衣は持参すべきだ、夏山でも。 改めて感じた次第です。