「酒造家」の日記一覧

会員以外にも公開

近所の酒造家

富田は江戸時代前期に商工業基盤や後背地の良質な米作、台地の地下水を利用して、寺内町から酒造りの町へ発展した。 最盛期の明暦頃(1655~58年)には、24軒の酒造家が軒を連ね約8000石(米高)を超える酒造高を誇っていた。しかし、酒造制限令や伊丹、灘の発展で生産量は減少し、幕末では約6件となった。 現在は2軒の酒造家が伝統の製法を受け継いで、地酒の味を守り伝えている。 ここの酒造家は、江戸時代…

会員以外にも公開

初詣

新型コロナウイルスの影響で、家内の実家にも行かず、子供たちの家族とは離れた2人だけの元旦を迎えた。 小さなお餅が2個だけの雑煮と、おせち料理だけの食事であったが、二人だけのこともあり、少し多すぎる朝食を終えて、運動がてらに近くの神社に初詣に行くことにした。 もちろん、初詣客が多ければ参拝をパスするとの前提である。 例年初詣する神社は三輪神社である。この神社には孫が2人初詣に行っている。 この神…

会員以外にも公開

富田の酒造り

今日、駅の近くまで買い物に行った。天気予報では雨か、場合によれば雪であったが、傘も差さないで出かけた。外出時は青空も見えていたが、5分も歩かない内に雪花がチラついて来た。 買い物を終えて、自宅近くの酒造家の家に来た時に、吹雪とは言えないまでもかなりの雪が舞い始めた。酒蔵を遠くに見る段階では雪はそれほど強くなかったが、酒蔵の前でカメラを構えた時には、本格的な雪になった。  酒造家の前には、昭和…