「世の中」の日記一覧

会員以外にも公開

人に優しいほど 損をする日本ってどうよ。

あなたのまわりにいい人、優しい人はいませんか? 損得関係なしで他人のために親身になったり 出来る人の事ですね。 まずはいい人度をチェックしましょう!! ・自分の意見を言えない、わからない ・自分の気持ちがわからない ・自分よりも誰かを優先させてしまう、  自分を粗末にしてしまう ・頑張りすぎてしまう ・自分を認めて上げられない ・自己評価が低い ・「うん。いいよ」が口癖 ・自分に自信がな…

会員以外にも公開

正直者が馬鹿を見る世の中って?

世の中には世渡りの上手い人と そうでない人に 別れますが 正直過剰者、大嘘吐き、詐欺師は いけませんが、正直と微量の微細な嘘との調和を 取る事が世の中を上手く渡るコツなのです。 正直な人は大きく分けて二種類います。 「人に正直な人」と「自分に正直な人」です。 真に「人に正直な人」とはどんな人でしょうか? 不細工な人には”正直に”「不細工ですね」と言い、 頭の悪い人は「頭悪…

会員以外にも公開

◆ 近所の公園の桜

”世の中は三日見ぬ間の桜かな” とは、散り行く桜の儚さ、速さを言っているのですが、私は逆の感覚でそんな思いになりました。 スキーから帰って大阪城の梅を見て、またスキーに行って 27日の夜帰って、28日は休息で家を一歩も出ず、29日 家をでると住んでいる縦横の長屋(マンションとかいう)の敷地内の桜が開花しているのに気付いて、近所の公園(50m位の近隣)を通ると桜は満開で花見客が大勢、敷物をひいて…

会員以外にも公開

世知辛い世の中ですね。

「今の世の中は世知辛い」よく言われますが、 「世知辛い」とはなんとなくわかった様なわからない様な 感じで使ってたのではないでしょうか?  世知辛いの意味を調べると、世渡りが難しい、 暮らしにくい、金銭に細かくて抜け目ない。 せこい、けち、世智辛い、計算ずくで、心にゆとりがない。 打算的でせこせこしているといったところが その意味として見つかります。 まぁ見事な関西で言うしぶち…

会員以外にも公開

「せちがない」でなく「せちがらい」です。

「今の世の中は世知辛い」よく言いますが 「世知辛い」をなんとなく使っていますが 本当に世間は世知辛いのでしょうか? 世知辛いの意味は? 世渡りが難しい、暮らしにくい、金銭に細かくて 抜け目ない。せこい、けち、世智辛い、計算ずくで、 心にゆとりがない。 打算的でせこせこしているといったところが その意味です。 まぁとにかくいいことなど、ゼロに等しいですね。 今の日本、本当…