「玄米」の日記一覧

会員以外にも公開

コシヒカリ完了

週末は天気が悪いと、オオカミ少年のように言われ続けた天気予報でしたが、全部ハズレて良い天気のまま推移しました。 ココアさんも頑張って何かしらんけど・・・お手伝いしてたようです。 おかげで、天日乾燥の稲を稲こきして、籾摺りまですることができました。 これでコシヒカリは玄米になりました。 コシヒカリはこれで完了。 後はキヌムスメと遅いヒノヒカリが、来月初旬中ごろ以降です。 ご希望の…

会員以外にも公開

10年後の身体に

桜、満開だよ~🌸って お山のむこうの方から LINEが届いたけど こちらは、暖冬のはずだったのに  まだ春 遠からじ  寒の戻りもあって雪なんか 舞っちゃってました 風がちみたいです(-"-) さて ぴゅあ 3日に1度 主食のご飯炊きます 身体に いいわよと 情報は 入っていたんですけど  もう 一人居ます住人の反旗が  パタパタと翻ってたものですから 二の足を踏んでました 昨年、新米が…

会員以外にも公開

70歳で、、、 涙?

昨夜9時には就寝。1amに一度目覚め再び💤し、再起床は7:30過ぎ。もうすっかり明るく無風の晴天の亀田。 昨日の玄米ご飯食べて、、、 9am前に長男・Kの携帯に電話する。矢張り昭島は電話はそのまんまで故障中だそうな。其処で提案。1、電話機を買う¥を出す。2、らくらくスマホンを私名義で買ってあげる。  どうしたいか明日の9:30に電話するそう。 会話の中で、12/14がTの誕生日(勿論知ってる…

会員以外にも公開

玄米食について(その2)

玄米食の話の続きです。今回は何故このような手順なのかを説明します。 1. まず発芽させるために48時間塩分1%程度の水で発芽させます。 通常の乾燥した玄米は、虫などに食べられないように外皮の部分に毒性成分をもって次の発芽に備えているそうです。適当な温度と水があるとこの外皮の毒性の成分を化学変化させて発芽に必要なさまざまな成分へ化学変化させるのだそうです。当然生物としての成長を保障する成分なの…

会員以外にも公開

玄米食は、いかがですか?

地元の長老達から神社の氏子総代に任命されたのが一年前。蓋を開けて神社の会計を調べると毎年赤字で来年にも建設資金の蓄えを食いつぶす状態が判明。神社の拝殿も瓦が毎月数センチ落ち始めていまにも落下しそう。何も知らない私は、そんな状態の神社を引き受けた。その後色々しらべると日本中どこでも同じような状態になっている。戦後のGHQの教育に関する基本施策の成果である。皆さん神社に関してまったく興味がないのであ…