「エリート」の日記一覧

会員以外にも公開

エリート意識

人より何か特別な事が出来ると自分が特別な人間と思い込み、 特別な扱いを受けるだべきk権利が有ると勘違いする事がある。 それに関して、いまネット上で芸能界、スポーツ、政界などが 騒がしい。 歳を取っている事も特別な人間だと考えられない事もないが、 公共交通で座席をねだる人を見かけるが、その風景に出くわした事が何度かある。あまり感じの良い良い物でもないが、最近 私に席を譲って下さる方が多く成った。有…

会員以外にも公開

エリート

「なにがだって?」 と、聞き返されたら、 それは、大型自動二輪免許 です。 少し昔、と言ってもここ10年くらい前かな? 日本の人口、1億2千800万人あって、 大型自動二輪免許を所有している人は 当時、5万人足らずです。 現在、バイク販売店が積極的にバックアップしていて、 1万人は増えているかなあ・・・。 よく分かりませんが、増える事は有っても 減る事は無…

会員以外にも公開

素敵な女性👠

和太鼓練習の時、休憩時間にワイワイ話が盛り上がって騒いでいる部屋の隅っこの方で、いつもニコニコ微笑んでる女性がいた。先日、帰り道で二人きりになり、初めて色々話しをしたら、来週には仕事で3年間フィリピンに行くそう。「何のお仕事ですか❓」ときくと国連に勤務してるらしい。小学校まで日本で、その後アメリカだったので日本語がおぼつかないという、よくよく聞いてみると、アメリカの大学を出て弁護士資格を取得、日…

会員以外にも公開

「人は仕事で磨かれる」(丹羽宇一郎著)は斬新なり(6)

ー日本が長期にわたって奪われないもの、あるいは失われないものを持つことが必要です。  私は、「人と技術」だと考えています。  もっともらしい知識をいくら詰め込んだって、それを活用する想像力がなければ、たいした役に立たないのです。  なぜ「知の衰退」が起きたか。  その大きな要因の1つは、本を読まなくなったことです。  本を読みながらいろいろ想像し考える習慣が極端に減ってきました。  「考えながら…

会員以外にも公開

エリートはいるのだろうか

少数の賢い人たちの集団(エリート)が治める政治と、 多数の民衆が治める(民主主義)、 どちらが、良い制度だろうか。 賢い人々を選び出す誰もが納得する方法があれば、 エリート政治の方が多分、いいだろう。 しかし、賢い人を選ぶというのは、ほぼ不可能。 選別のやり方が見つからない。 どんな方法を選んでも、賢い人を探すのは難しい。 人の成長には、経験や失敗や本人の学び力など、 EQと呼ばれるものが関…

会員以外にも公開

「老人のエリート」

・ もし「今一番食べたいものは何か?」と問われたならば私の答えは一言で済む。 「ジャガイモの味噌汁」だ。 ただそれはおふくろが作った味噌汁でなくてはならない。 おふくろは前の晩から水と共に煮干しを鍋に入れ、だし汁の用意をしていた。 むろん煮干しは臭みが出ないよう丁寧に頭と腹ワタを取り除き、身だけにしてある。 朝、それを火にかけてこまめにアクを取り除きながら3~4分煮て、静かにこす。 …

会員以外にも公開

日本人としての気概

今のマスコミは、平気で反日的な報道をする。 日本は、侵略されたことが無いから祖国が占領された時の惨めさを体感していない。 海を隔てている故に、国境は明確だし、地政学的にも非常に有利。  世界大戦後、アメリカに一時的に統治されたが、それでもかなりの自主性が認められ、アメリカの恩恵も受けて急速な復興ができた。  団塊の世代は、競争が激しく、努力もせざるを得なかったが、そのおかげもあった…