「SNS」の日記一覧

会員以外にも公開

心当たりに思わずドキリ! 「今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由」ジャロン・ラニアー著

電車に乗っていると、車両のほぼ全員が(老いも若きも)スマホを睨んでいる。駅の階段を下りるとき、道を歩くときまで、スマホに夢中になっている。 こんな光景に接すると、多くのひとが無意識に同一行動を取る国に紛れ込んでしまったかのような不気味さを感じます。 スマホは便利だ。通勤時間中や食事中にまで発せられる天文学的なデータを吸い上げて、どこかの誰かさんにあなたの情報を提供し、莫大な利益を得ているのが…

会員以外にも公開

BSテレ東の4K連ドラ「W県警の悲劇」第2話

 3日(土)21時から放送された第2話のタイトルは「したたかな女」。最後の「どんでん返し」には、私もすっかり騙されていた。  葛城千紗は、所轄の生活安全課の刑事。4人のチームの紅一点で、ヘッドは、ヤノさんと呼ばれる、セクハラ、パワハラなんでもござれのとんでも刑事で、取り調べの可視化が進行しているいまどき、「殴ってでも白状させた方がいい」というような、今どき考えられない男。そこに電車内での痴漢容…

会員以外にも公開

絶望と希望

絶望ばかりの日記に触れ、改めて思う。 『少年犯罪が減らない』『戦争がなくならない』『政治家にプレスが迎合している』 どんな国のどんな時代にも、希望と絶望とは存在している。当然我が国にも間違いなく存在している。 希望ばかりでもなく、また、絶望ばかりでもない。 絶望から如何にして抜け出すのか、希望の道筋を如何にして見出すのか、間違っているかもしれないし、普遍的なソリューションがある…

会員以外にも公開

長いGW10連休でたまる「危険ストレス」に要注意

長いGW10連休でたまる「危険ストレス」に要注意 メディアもSNSも一部分の切り取りでしかない  こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。  今年のGWはかつてない大型連休となりましたが、楽しんでいる方がいる一方で、憂鬱な方も多くいると思います。長い休みは、さまざまなことを引き起こします。実際に、カウンセリングの現場でも、大型連休の後は、心の不調を訴える…

会員以外にも公開

SNSでドーパミン

SNSでドーパミン テレビによく出演される美人で脳科学者の中野信子先生が、SNSで「いいね」をもらうとドーパミンが出る、と言われた。 小生は、毎日、作文を書き、当倶楽部で「日記」に載せて、コメントをもらうと、ドーパミンが出ると感じるので、よーく解る。 拍手をもらうだけなら、ドーパミンは出ないように感じる。 ドーパミンとは、脳内物質の一つであり、やる気、幸福感を高めるという役割がある。 精神…

会員以外にも公開

陰謀論とスピ系主張の矛盾点

陰謀論をSNS上に拡散したがる人は、どういう訳かスピ系大好きが多いみたいです。そして、陰謀論とスピ系で主張していることが大きなパラドックス(矛盾)を抱えていることに本人が気付いていないのは、実に不思議なことです。 http://ischia.ciao.jp/2019/03/20/%e9%99%b0%e8%ac%80%e8%ab%96%e3%81%a8%e3%82%b9%e3%83%94%e7%b…

会員以外にも公開

陰謀論をネット上に拡散する愚行

世の中には、陰謀論がこの上なく大好きな人がいるようです。そういう人は、SNSなどで陰謀論を拡散して、憂さ晴らしをしているようにしか見えません。愛に飢えている人は、このような愚行をする傾向があります。さらに、陰謀論を拡散することで、社会を分断させてしまう悪影響を与えかねません。 http://ischia.ciao.jp/2019/02/27/%e9%99%b0%e8%ac%80%e8%ab%96…

会員以外にも公開

「情報生産者になる」上野千鶴子著…情報を発信する楽しさと方法論!

「情報が溢れている時代にそれを消費しているだけではただのディレッタント。価値ある情報を生産するほうが面白い!」 本書は著者が大学で指導してきた方法をまとめた内容となっています。 こんな言葉にグイグイ引き込まれます。 テレビや新聞などの料理の情報を聞きかじりで繰り返す人。 レアな料理店の情報をゲットすることを誇る情報オタク。 料理の消費者よりも料理をつくる人のほうが何倍もエライ。 生産者はい…

会員以外にも公開

過去~今年のSNSを振り返って!!

今年に限らず、10数年前よりSNS生活を満喫していると言っても過言でもなさそうですね~~最初はYahooのAdsl回線の無料通話を始めた事でしょうか? その後、友よりskypeの方が海外との連携も良く、一般電話や携帯へも安く掛けられる仕組みを教わり、熱中しましたね~~ 当時、中国の若い国民は日系企業へ就職する為に必死で日本語を勉強していましたよ。その中で1人の中国女性と知合ったのですが、彼女は…

会員以外にも公開

退会が出来ない

趣味人を初めて面白くて書いていた時期があります。 その頃は詩も沢山書けてました。 また別人になったような気分で詩を書くのがたまらなく面白かったです。 そんな中で急に友達になったかたから今度立ち上げるSNSに入って欲しいと誘われました。 「その中で詩を書いてください。 他の所に出しているのでもいいです。」 というお願いでした。 私もその頃はプライドもありまして、他の所に出しているのはさすがか…

会員以外にも公開

SNSの功罪

昨夜というか今日というか0時からのNHK-BS1でSNSの功罪についてのドキュメンタリーが放映されていました。FACEBOOKやTwitterで一般人が広くニュースを知る事が出来るようになった反面、フェイクやプロパガンダも瞬時に世界に広がり、社会不安や騒乱を巻き起こすようになってしまった、ということで至近例としてミャンマーのロヒンギャ問題が挙げられていました。 FACEBOOK等の企業もそれを…

会員以外にも公開

先日あるSNSで気づいた話題^^

爺は過去より多くのSNSへ参加している内容を綴った事もございます、そうですね~普段のSNSはFB~ライン、Wechat、QQ、Webo、Twitter、や個人のBLOGも、そして高齢者の集う交流サイトは6個、朝起きてパソコン開いて書き込みや情報を把握し、返事や書き込みを行う事もあり午前中数時間掛かりますね~~^^ 本来の目的は、自分でSNSを作ろうと思っていました。仮のサイトは設けておりますが…