「塩竈神社」の日記一覧

会員以外にも公開

これからの遅桜は、奥州一の宮・「塩竈桜」これから満開です・・・。

あの芭蕉が『おくの細道』の冒頭に書いた・・・「塩竈桜」がこれから満開です・・。 今夜4-15(土)は塩釜市内が、ライトアップになります。酔い酒も振るまいます‥‥寿司の街らしく、旨い晩酌とコラボします。 是非、おいでやす・・・・・・。 36枚という花びらの数が多いことで、国指定文化財の桜です。藤原秀衡の三男・和泉三郎が寄進した「文治の灯籠」のそばに咲いています。

会員以外にも公開

夏越の祓…大晦日の半分にあたる・・茅野輪のくぐり

一年の半分・6-30日、あと半年で大晦日・・・・。 各地の神社で行われる夏越の祓い・・・・。 猛暑日の宮城県・3回左右にくぐって和歌を詠む習わし。 テレビもなければスマホもない時代・・・・ましてや日曜日もないのだから、江戸時代の庶民はみな、近くの鎮守の森で夏越の祓いに出かけたのだろう・・・。 最初の写真は、塩竈神社の夏越風景である。 2枚目が松島や多賀城大代邑への水路が描かれている江戸初期の…

会員以外にも公開

また塩竃詣で

今年2度目の塩竃詣で 様々な花花が盛りでした そして何より、お宮参りの御家族が沢山♪ 記念写真を撮っているのを側から見ているだけで微笑ましいよね

会員以外にも公開

塩竈様

娘達が帰郷したので早速お参りに 伽藍が凄いですね 何と言っても趣があります

会員以外にも公開

塩竈神社の「塩竈桜」も満開です!!

2019年4月23日に塩竈神社へ4月2度目の参詣をさせて頂きました。 4月18日はソメイヨシノや枝垂桜が満開でしたが天然記念物の塩竈桜は蕾がほころび始めでしたので暖かさが続いたので花見方がt参詣しました。 4月23日には、塩竈桜は、青空をバックに見事に満開に咲いていました。 一度は枯れて天然記念物の指定が解除され絶滅危惧種になったようですが、昭和34年(1959年)に復活して頂き60年でこれまで…

会員以外にも公開

塩竈神社の境内の桜は満開です!

2019年4月18日、午後一番に参詣させて頂きました。 陸奥国一之宮塩竈神社の境内の桜は満開になりました。 桜はとても綺麗でしたが平日なのに参詣方々花見する方が多くて桜を見るのに人込みを避けるのが大変でした。 人が写らないように撮るのにも苦労しました。 残念ながら境内のお茶屋さんの花より団子の名物団子も混んでいたのであきらめました。 桜は、今週末まで楽しめそうです。 銘木の塩竈桜は、ほころび始…