「立川」の日記一覧

会員以外にも公開

男の子好きな乗物ですが!? 少しだけ何かが違う違和感も

男の子好きな乗物ですが!? 少しだけ何かが違う違和感も・・・の後には夢では無く、今やキナ臭い悪夢迄見えて来ます。 オリンピックの一応の平和と笑顔なのですが・・・ 世界中で小競り合いは、このオリンピック期間中でも銃声の音は消えていない筈です。 さらに温暖化による災害も、大小に関わらず起きてもいます。 出だしは辛めですが、これも隣国の余分が多い為に仕方無くしないと成らないこと。 大陸側…

会員以外にも公開

立川のパブリックアートに更なる挑戦 2/2

街全体が美術館ともいえるのが、立川駅の北側です。 今では図工の教科書にも載るほどの評価ですので、成功例とも言えます。 横文字のファーレ立川は、イタリア語をただ使っただけで無く、大半が外国の彫刻家で、36カ国で92人の作家数です。 トータルの数から引き算しての日本人の作家は、17人との事になりそうです。 大きさも場所もまちまちですので、そんな感覚で見定めないとトンでも無いところに存在す…

会員以外にも公開

立川のパブリックアートに更なる挑戦 1/2

立川駅の北口側は、大正時代から立川飛行場でしたが、敗戦と共に接収されて長きの間米軍基地の外国に成っていました。 今でも直ぐ近くの横田に米軍基地が有りますが、ここも自衛隊との共同基地化です。 何度も開放日には訪れましたが、もはやかつてのアメリカンな雰囲気は薄まってきた周辺です。 横須賀の町のような町中でのマリーンたちの存在も無く、ドルも通用しない筈です。 ここは空軍ですが・・・ 全面…

会員以外にも公開

魚眼の企み;お店の中の軽飛行機!! in 立川

魚眼レンズの楽しみの一つが、こんな不可能を簡単に可能にしてしまうことです。 町の外なら奇妙な丸い絵になりますが、こうしてお店の中ならあっさりとさり気なく収まります。 是非撮りたかった場所の一つ!! 立川と飛行機は、縁の切れない場所ですが、ビルのお店の中に軽飛行機が収まっているなんて、始めて見た時には驚きました。 その時は、手持ちのレンズでは追い切れないものでしたが、今回購入したF7.5…

会員以外にも公開

立川グリーンスプリングス

素晴らしい様式美の空間を良き人たちと、暫し楽しむことができました☆彡 どの施設も屋根裏に木材を使い、自然と人工物を融合させたアライアンス・デザインの美しさには、目を見張るものがありました。猛暑前に訪れて本当に良かったです♪ とりわけシックなデザインのレストランの中で、皆と食べた夏カレーの彩りも鮮やかに、涼しげな店内からガラス越しに観た、昭和記念公園の緑がまた、ひときわ美しかったですね☆彡 …

会員以外にも公開

桜の開花

立川市の根川の開花状態を確認の為に出かける。 咲き始めなので桜の世界を十分に味わえなかった。 桜は冬の寒さにさらされることにより、休眠から目覚め、 気温の上昇ともに開花する。 人もおなじで、耐えることにより、人間として成長する。 桜の思い出は、廃校になった小学校の校庭に咲いた桜だ。

会員以外にも公開

全ては見方次第!? 角度を変えてこんな絵に

全ては見方次第!? 角度を変えてこんな絵に・・・のタイトルの通りの見方で写真を撮ります。 見える絵は、見ればイイ!! が基本ですし、違う表情も探れる手段も手立ても知るからでしょう。 やたら撮っていますし、出掛ければ数百のシャッターは、当たり前の数ですから。 百発百中など有り得ませんし、半分当たれば大当たりです。 本業のデザインと言う仕事も、常に“コロンブスの卵”的な発想を求められましたか…

会員以外にも公開

何となくオサレ!? 立川南口付近の微妙

写真もですが、撮り方次第、編集での選択で振り角も返られるのも事実です。 そんな中で、個人的な考察での絵の三枚で決めてしまう図々しさでしょう。 多くの街を歩いて何て言っても、個人的な印象に過ぎません。 それでも出す、立川駅南側の昭和の残党の気配は、ギャンブルゾーンが有るのと、北側の開発の超近代化ゆえの対比でしょうか。 片方が明る過ぎたら、普通でも荒んで見えますから。 北側の近未来のオ…

会員以外にも公開

多摩丘陵の大自然とささやかな紅葉を!!

今回は、出し損ないの旅の前の立川北口に逆戻りの三枚の写真からです。 都内の少ない自然も色付き始めたようです。 本格的には師走からですが、寒さと共にこんな楽しみも多くなります。 30キロ程北西に移動ですが、激変する景色でもあるようです。 三枚目の景色は、この辺りから望む事も出来無い多摩丘陵で、この辺りより50mは高いですから。 高層ビルで無くとも余分が見えないもの、都内に住めばかなり異様…

会員以外にも公開

TOKYOはミステリアス!! ちっと未来都市探訪

本来なら、クルマと同居の路面電車のライトレールの組み合わせが、近代都市に相応しいと思いますが、こんなモノレールもまた一つの選択肢でしょうか。 コストは、だいぶ掛かるようですが。 以外と多い多摩エリアのモノレールの多さは、やはりこの地独特の傾斜でしょうか。 路地に入らない大きくゆっくり廻るのならと、最近横浜にも登場した長い連結バスのベイサイド・ブルーでしょうか。 これも人口も観光客も多い…

会員以外にも公開

また身勝手ながら、明日の朝には何時もの毎月の旅人です

本当なら日々つつがなく変わらない事が幸せだと思うのでしょうが、普通の日々が、退屈だと思う我が侭三昧の人間です。 他の方よりもずっと自由に生きて来たのに、いたからこその野良猫的発想の中にいるようです。 飼い馴らせない野生が騒ぐ様です。 今では更に自由に動き廻る日々ですし、楽しんでもいますが、矢張り都内近郊だけでは物足りないものです。 まだまだ、歩くと知らないところも多いのですが、知らない…

会員以外にも公開

アートとは何か、現代アートの難問!? 考えるより感じれば済むのですが

そもそもアート(Art)とは、芸術・美術など間接的に社会に影響を与えるもの・・・なんて表記がありますので、益々分からない。 その影響を受けない方が大半なら・・・直接、メシの足しには成らないからでしょう。 ちょっと寂しいですが。 それでも都内なら美術館を訪れる方は多く、ゆっくり人の頭を見ないで観賞する事も難しいのも確かです。 ところが地方の美術館に立ち寄れば・・・現実を目に出来ます。 …

会員以外にも公開

アートが走り出す!? 待て!? 止めっぱなし!?

立川駅の北口エリアには、様々なアートが100以上各所に埋め込まれていますので、ここに写真を撮りに来る方もいるとか・・・ どうアレンジして撮るのかも楽しみの内でしょう。 臨場感の中で!! 一応在り処を示したマップも有る様ですが、歩き廻って偶然見つける事を楽しみますので、まだまだ半分もいかないハズです。 楽しみは、ゆっくり、たっぷりと!! それに何処からがアートと言う様な巨大なものから、…

会員以外にも公開

鏡は嫌いですが、微妙に写り込んでしまいましたが!?.

生まれ代わった立川駅の北側と、かつての昭和を残す南側の両極端の雰囲気は、二度美味しい街とも言えそうです。 連続で豪速球と変化球を投げ込んでいるかの、立川の魅力の一部です。 まだまだ駅周辺をちょっと歩いただけですが・・・ 北口の近未来都市化は、先ず多摩モノレールの起点の立川北駅からです。 北に向かって、右手に伊勢丹と高島屋のデパートがまだまだ元気です。 クルマで来る方も多い様で、裏路地の…

会員以外にも公開

なぜここに飛行機が!? 新立川飛行機の勇姿

もう立川飛行機という名も過去のものですが、戦時中には戦闘機を造っても居たようです。 爆撃を受けたのも当然のことで、そこを接収されたのも悲しい歴史の中で、造るのも飛ばすのも好都合だったのも事実のようです。 一枚目の写真は、駅を降り立ち北に移動すれば、2Fの広場の一角にある、無邪気なモニュメントです。 忘れられた戦争の歴史とともに、振り向く方も居ない様です。 物好きなジジイのみ・・・ …

会員以外にも公開

幻影なのか!? 遠い山並みに見えた未来の可能性!?

多摩丘陵の一角ですので、山並みの向こうに富士山も見えても不思議では無かったのですが、この立川から見た山並みも富士山も幻覚では無かったようです。 見る限り高層ビルの類いも無かったので、この辺り迄来れば大自然も間近のようです。 目の前の緑は、かつての米軍基地!! 今は返還された昭和記念公園の広大な自然の遊び場です。 立川駅の北口から続くモノレールの下の広場を挟んでのショッピングゾーンは、…

会員以外にも公開

楽園の入口;色も残る圧倒的な陰影の濃さの中で!!

このタイトルも、平井 堅さん『楽園』の曲がイメージの中での事です。 遠い日に彼の唄を聴いた時には、衝撃を受けたものです。 まっ直ぐ過ぎる程のストレートに撃沈です。 こんな方達も多いのも、未来の青空が信じられる証拠でしょう。 今回は、彼の力を少し借りてのタイトルです。 日々書き込み中で、タイトルさえ決まれば勝手にキーボードから、はじき出されるなんて言いたい日々ですから。 一度走り出すと…

会員以外にも公開

街中アート&人とのカメラ遊び;ファーレ立川

JR中央線の多摩エリアで最大規模の立川駅です、やはり乗り換えだけでは勿体無い!! 街中散策をし無かったら損ともいえる場所の一つでしょう。 本格的に歩き廻っての結論で、遅過ぎた感もありますが・・・ だからこそ、重い機材を持ち込んで、上手にカメラで遊びます。 立川駅の北口エリアは計画的に造られ、多くのアートが仕込まれた街中は、宝探しの場所です。 でも、それだけならやはりツマラナイと思え…