「商売」の日記一覧

会員以外にも公開

☆季節により鉢植え鑑賞草花置き換える商売上手な花の寺【おふさ観音】

奈良県大和八木からのアクセスがベストな観光寺院、参拝者でけっこう混雑する 赤い提灯に色とりどりのバラが見事に映える この時期はバラだがシーズン違えばあじさいや他の草花が境内を彩る 寺起こしには様々な方法があるわけだが一つの成功例がおふさ観音さんって事になる 借り物作り物だと一部で批判あるようだが背に腹は変えられず私に批判などする資格はない

会員以外にも公開

☆この町のメインストリートでメインを張るお社に羨望の眼差し【蛭子神社】

もちろん商売の神様なんですよね? まったく関係ないけどバス旅やってた「蛭子さん」元気にしてはるんかなぁ? 大和上市のド中心にあるって事は小さいながら信仰の対象として重要なんでしょう もちろん私もお祈り、旅の安全と健康祈願です あれ!家業の商売繁盛忘れちまった・・・・・

会員以外にも公開

現在のアトリエの風景

LiDER Scannerで撮ったアトリエの現在です。 LiDER Scannerは絶対撮影できないところからシャッターを切ることができるので、面白いです。 残念なのは、空間がねじ曲がっていたり、壊れていること。 インテリアはスキャン難しいのかな。 LiDER ScannerはiPhoneとiPadのプロシリーズにオマケで付いてきます。 刃物研ぎのお仕事を始めて1年と2か月経ち…

会員以外にも公開

☆商売繁盛に特化した名門古社【堀川戎神社】

6世紀、欽明天皇の時代に創建されたとの記録がある 今宮戎、西宮戎と並んで三大戎神社と呼ばれ1月10日は想像を超える参拝者で溢れる そんな堀川さんだが通常の表情は地味で寂しげにさえ見える 一年を三日で稼ぐえべっさんまったくその通りだと感心してしまうわけだ ◎大阪メトロ「扇町駅」から徒歩10分、他にもアクセスルートあるかもしれない

会員以外にも公開

散歩道17

お粗末議員さん ある国会議員が参院文教科学委員会の場において、自身が発売したCDの宣伝と年末に行われるデナーショーの告知をしたようだ。 国会議員は己を捨てても国民のために仕事をするのが本筋だ。なのに自らの商売を国会という国の最高機関を使うのはとんだはき違いだ。 このような人を選んだ国民にも責任がある。

会員以外にも公開

4630万円給付ミスは大岡裁きで解決せよ

>4630万円給付ミス、返還拒む男性は所在不明…町は「大変悪質だ」と提訴 https://www.sankei.com/article/20220430-4D3WO5CZZRIJ7GPNJRL3ZN3K7M/ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/44203?display=1 新聞やテレビやネットニュースやSNSに取り上げられています。 そのほとんど…

会員以外にも公開

☆本番前日の布施えびす神社

明日から3日間大阪では「えべっさん」が始まる 参拝者でごった返すはずがさてさてオミクロンの悪影響あるのかないのか? 実際にこの目で見て確認したいと思います

会員以外にも公開

☆どうでもいいけどえびす像なしはなぜなぜ【下市蛭子神社】

商売の神様が吉野にもいてはるんですね 大阪だとえべっさんにはデカイ像がつきものだけどここには見当たらなかった 福娘に該当するお嬢さんたぶん居ないんやろね  よし!行こうとなる動機が弱いようで盛り上がりに欠けるえびす祭りになりそう

会員以外にも公開

「こんな朝からエビスかよ!」【布施恵比寿神社】

本エビス朝8時の現状です 密を避ける意味での早朝参拝でしたがそこまで怖がる必要なかったかもねぇ まったく露天商出ていないし夜でも混雑しないと思われます まぁ福娘激写は来年の楽しみにしておくね 白浜のY君ごめんなさ~い

会員以外にも公開

☆若者仕様に変えて正解ピンスポットで行列の出来る商店街【からほり商店街】

若手の商店主多いのがこの街の特徴ですなぁ 確かに空き家目立つ部分あるにはあるが流行ってる店は行列が途切れない活気がある こうでもして盛り上げて行かないとどの商店街も軒並みシャッター街になってしまうもんねぇ 生き残り戦略として正解だったと思います

会員以外にも公開

数字が出てやる気になる

100歳まであと8513日  数え年の喜寿を過ぎて(満年齢の現在では来年)、今のような暮らしをしているとは想像できなかった。一昔前は歌の文句にも「今年60のおじいさん」といわれていた。自分が子供のころには60過ぎの方は半分位腰が曲がっていてお爺さん・おばあさんな感じだった。  毎日出荷している朝ドレもスーパーでも私より高齢の方は珍しくない、80過ぎなんて普通なのです。老若男女が入り混じって売り…

会員以外にも公開

令和

しばらくスーパーを覗いていなかったが、昨日久しぶりに行ってびっくり、『令和』商品のオンパレード。 やはりというか日本酒が圧倒的に多く、ビール、梅酒などアルコール系が続き、かまぼこ、かにかま等の練り物系も多く、ティシュー、トイレットペーパー等の雑貨やお菓子なども。 どう考えても改元のムードに乗って何とか売上を上げたいのだろうが、名前付けただけ、ラベル変えただけで高くない?と思ってしまう。 また、年…

会員以外にも公開

商売は何でも大変だね

物を他人に売るいわゆる商売は何でも楽ではない。 基本は需給バランス、需要のあるものをいかに供給するかにかかっている。日本だけではなく、今どきの商売は世界中が一つの市場になりつつある。直接販売だけでなくITを駆使した通信販売もあり、やり方ひとつで大ヒットにもなり反対に赤字倒産にも追い込まれる。  畑にある小松菜(1)、これをどのように販売するかもそのやり方次第です。普通には株ごと切って何株かを一つ…

会員以外にも公開

商売人らしかぬ人

愛犬と散歩に出かけました。殆ど客の来ない飲み屋さんの前に近づいた時のことです。そこの主人(男)がよほど暇らしく、子供相手に道路でボール遊びをしていました。 そこで私を見た彼は秒速1Mという早業で店の中に消えました。私はこの店に2度ほど行きましたが、余りに感じが悪かったのでその後は行ってません。 なぜその店に行かないのかといいますと、友人と行ったときのことです。楽しく会話しながら飲食していると…

会員以外にも公開

今日もまた陽は登るが

今朝も夜明けとともに行動を開始した。 朝日が赤々と昇って来た(1)、今日も暑そうだ。 PCの調子が悪いのと多忙なためにご無沙汰しています。 今朝もエンサイと青しそを収穫してから、ブルーベリー摘みを2時間する。大粒のだけ摘んで小粒なのは残す(2)。 毎日こんなことの繰り返しではいささか飽きが来るが、商売という視点から見れば「商いは飽きない事」かもしれない。生きていくということも楽ではない。…

会員以外にも公開

手遅れ気味ながら業界人の信仰厚い神社発見

難波から谷町九丁目まで歩いてみた 結構な坂道を歩む事になり上町台地の意味が実感出来た 生玉神社本殿脇を進むと様々な御利益授かる社が連なる一角に出る 【鞴神社】加治屋さんのふいごをお祭りするこの神社は機械工具商からの信奉を得ていると書かれてある 今日の今日までその手の神社あるなんて知らなかったよ もう少し早く気付いていれば何らかの御利益あったのかなぁ? 一部の大手を除い…

会員以外にも公開

びっくりしたぁ〜!!(あなたも驚きます)

水曜日4/4東京、25°/14°晴れのち曇り。今日もタイ君(2歳8ヶ月)子守の日。昨日までの2日間は砂場に行っているので、今日は孫とは外に出ませんでした。 ※子守リレー 7:30起床→室内遊び14:30→昼寝→15:30女房帰宅(交代で私はスタバでお茶、日記の一部書く)→21:00私、帰宅→23:40就寝。 またまた、A◯azonの話で恐縮なのですが、びっくりしたので書きます。 【A◯az…