「熊野古道・小辺路」の日記一覧

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(6)

4月20日(水) 八木尾バス停‥道の駅熊野古道ほんぐう           ・・三軒茶屋跡・・熊野本宮大社・・         大斉原=渡良瀬温泉(入浴)=         伊丹~羽田 4・6K 今日で、この旅も最後だ。 バスで、いつも通り、前日の下山場所まで送ってもらい 昨日自宅に戻ったガイドと合流した。 しばらく舗装道路歩きが続く。 この日は30分ほど山道を歩くが ほとんどは舗装道路歩きの…

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(5)

4月19日(火) 十津川温泉・・果無集落・・果無峠・‥           三十丁石・・・八木尾バス停=               湯の峰温泉(泊)10・4K 今日はホテルから歩き出した。 この日が一番熊野古道らしい道程で 熊野古道の小辺路紹介に必ず登場する、 にほんの里100選に選ばれている 「果無村」を通過するルートだ。 吊り橋に行く道が工事中とのことで 遠回りして登山口に向かった。 …

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(4)

4月18日(月) 三浦口バス停・・三十丁の水・・三浦           峠・・矢倉観音堂・・西中バス停・・         十津川温泉(泊)19・2K 宿のバスで、昨日の場所まで送ってもらい、出発した。 今日が一番長い行程だ。この日から、ガイドが交替した。 若いガイドになり、声も大きく説明が解りやすい 暑くなりそうなので、この日は薄いシャツにした。 「船戸橋」を渡り、民家の間を抜け登って行…

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(3)

4月17日(日) 大股バス停・・桧峠・・伯母子岳・・               上西家跡・・水ヶ元茶屋跡・・         待平屋敷跡・・・三浦口バス停=十津川            温泉(泊) 19・2K 信号も無いという野迫川村の、たった一軒の宿の隣には 小さな神社があり、地の神、山の神、水の神が 金毘羅大明神などと、同じ境内に祀られていた。 地域で大事にされているのだろう。 大股…

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(2)

4月16日(土) 高野山・・金剛三昧院入口・・薄峠・・ 水ヶ峰分岐・・平辻・・大股バス停 =野迫川温泉(泊)16・8㎞ いよいよ歩き初め、天気は上々で、嬉しか。 玄関前に集まった面々、14名のうち10名が女性だ。 夕食時に、ちぐはぐな質問が飛びかったこともあってか なかには「その姿オヤオヤ」…

会員以外にも公開

2022-04-15~20 熊野古道・小辺路(0)

4月14日(木) 前々から行きたいと思っていた「熊野古道」 調べたら、個人だと、手配がいろいろ面倒くさい。 テントを担いで行くだけの体力も無い という訳で、ツアー利用で参加することにした。 今回、相方がまとめて申し込んでくれたのだが、 その場合、私のマイページに登録されないので 申し込み履歴にならない。 ツアー会社に問い合わせたのだが どうにもならないとの答えだった。 どうして‥と、思って…