「日本の原風景」の日記一覧

会員以外にも公開

小さな旅

NHKが1983年(昭和58年)から放送を開始してから、現在も続いている長寿番組のテーマ曲です。 このテーマ曲を作ったのが「大野雄二」、、作曲家でもあり、現役の「ジャズピアニスト」です。 この音楽を聴くと、懐かしさと共に胸にこみ上げるものがあるのは僕だけじゃないでしょう。 今回のSLの旅の画像では「日本の原風景」が沢山出てきます。 日本て、本当に良い所、、というか「いい国…

会員以外にも公開

湖南三山・善水寺 日本の原風景

善水寺は近江の国琵琶湖の南に位置し、山号でもある岩根山の中腹にいだかれるように佇んでいます。 奈良時代の和同年間に開創し、平安時代の初め伝教大師最澄上人によって善水寺として再興されました。 以来千二百年余、一日々々を積み重ねた歴史にお出会い下さ アルバム https://smcb.jp/albums/3850802 此方もご訪問頂ければ幸いです。 https://zuis…

会員以外にも公開

小さな棚田

名もなき田舎の棚田とは言え一応「〇〇の棚田 」と呼ばれてます 個人所有で小さな小さな棚田 先日行った時は田植えも行われてませんでした 景色も良くとても静かで落ち着く 手作りの展望台もあり🍙を持って行けば 一日中楽しめます これぞ日本の原風景だ‼️

会員以外にも公開

南砺市・金沢市散策

クラブツーリズムの新元号記念ツアーに参加。 旅行会社のツアーではあまり訪れない観光地を訪問。 世界遺産菅沼合掌造り集落、南砺市の散居村、金沢市・尾山神社、ひがし茶屋街などを散策しました。

会員以外にも公開

棚田6件

特別棚田を見物するのが好きなわけでもないですが今までに見てきた棚田をまとめてユーチューブにアップしました。

会員以外にも公開

妻籠宿・脇本陣奥谷囲炉裏の光芒

妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県 木曽郡南木曽町。 蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。隣接する馬籠宿(岐阜県 中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所。 妻籠宿「脇本陣奥谷の囲炉裏端」斜光今月の22日が冬至。 その頃が 一番奥まで. 光が差し込みます。 しかもこの様な綺麗な光景. が見られるのは晴れた日 のみ。…