「ヘリコプター」の日記一覧

会員以外にも公開

TV映画「ブルーサンダー」・ヘリがいっぱい

6月27日(木)NHK-BS(13:00~14:50)の旧作映画は面白かった。 何よりヘリコプターが沢山登場する。 1983年のアメリカ映画で、確かTVドラマにもなった。 アメリカのある都市の、市警航空隊の警官が、偶然巨悪の証拠をつかむ。 組織で握りつぶされそうになるのを、マスコミを使って告発しようと、妨害する悪の手先と空中戦になって・・・。 主演はロミー・シャイダー、見たような顔だと思った…

会員以外にも公開

一体、何事⁉️

朝から パトカー、救急車、ヘリ‼️ 1時過ぎても周囲がうるさーい ヘリ三機⁉️ 何事よ⁉️ でも… 🏠から 出ないアタシ ヘリポートまで歩いて1分かからない 野次馬は若い頃だけ…😅 今、checkしたけど ニュースにもなってないようだしね 騒々しさに龍がビビってて とうとうアタシの部屋に逃げてきた 画像はしょっちゅう頭上飛ぶヘリ音に慣らせようと押さえつけてみた龍。画像 奥に一…

会員以外にも公開

昨日の編隊は14機

我が家はたぶん津から八尾空港に飛んでくる陸上自衛隊のヘリコプターの通り道になっています。 来る前からすごい轟音が響き渡りますので接近はよくわかります。 ヘリコプターって一機飛んでてもすごい轟音ですからそりゃ~大きい爆音と言ってもいいでしょう。 でも慣れですかね。 だいたい何機飛んできたかってわかります。 昨日は14機 まあそんなに多いほうではありませんでした。 多い時は20機を超えるこ…

会員以外にも公開

エッセイ「ひげとボイン」

2002年の古いエッセイです。 1000字に縮小して、文章教室で発表したものです。 原作は「ひげとポルシェ」で、ある随筆通信講座で1997年に発表しました。 講師は赤ペンでメタメタに添削しましたが、成績は”秀”をくれました。    *****「ひげとボイン」*****  オリバー・クリフ・アンダースン、北欧系のアメリカ人で歳は40代の半ば位か。 渋いマスクで長身の彼が長い足を組んで、自慢のひ…

会員以外にも公開

エッセイ「204Bものがたり」

8月の文章教室例会で、「根性」の課題で発表した作品です。 執筆する専門誌「ヘリコプタージャパン」の連載記事「ヘリコプター・エッセイ」次回も、同名の記事(B-5版2ページ)を予定しますが、もう少し専門的になります。   ***** 「204Bものがたり」 *****  昭和47‐8年(1970年代)頃だったろうか。高度経済成長期の最中で、日本中がうなりをあげて走っている中、私は福島県下でヘリ…

会員以外にも公開

南極の氷のカクテル呑む大暑

 参道を掃く音揃ふ大暑かな  橋本榮治 越在  噴煙の吐く穴動く大暑かな  加藤憲礦  大暑かな塩ぬきの身の透くごとし  佐野美智   大暑とてもたぎらすものに燗銅壺  鈴木真砂女   大暑なりおのれ打つごとタイプ打つ  渡辺千枝子  まどろみて正午を超えし大暑かな  日野草城  大暑にネットしつつ頭はボーッと  アロマ  大阪の屋根の歪みも大暑かな  桂信子 緑夜   天井に圧…

会員以外にも公開

オスプレイに弟が誕生

何かと話題の多い、初の実用ティルトローター機V-22オスプレイに、弟分ともいうべき一回り小型のV-280バァローが誕生した。 日本では、あまり報道されていない。 オスプレイが特に危険な航空機という事は無いのだが、事故が多いのもまた事実。 開発中又は運用初期には、メカニカルトラブルによる事故があったが、実用開始後には乗員の不慣れに起因すると思われる事故もある。 V-22オスプレイ(ミサゴ=鷹の…

会員以外にも公開

基地見学会・・・朝日航洋川越基地

4月6日(金)に、かつての勤め先である朝日航洋株式会社、川越基地の見学会がありました。 OB会の主催です。 日本最大のヘリコプター運航会社で、ジェネラルアビエーション最大手の同社は、西武流通グループの基幹会社でありましたが、トヨタ自動車グループの一社となり、資本金32億円、年間売上300億円、従業員1300名に成長しました。 平成初め事故多発で、マスコミに散々叩かれたものです。 同社には航空…

会員以外にも公開

整備ミス?・・・AH-64Dの事故

2月5日佐賀県で起きた、陸上自衛隊AH-64Dの墜落事故、まずは、お亡くなりの乗員2名のお悔やみを申し上げる。 AH-64Dアパッチ・ロングボウは、最強の戦闘ヘリと言われ、対被弾性が高く作られていて、容易に壊れない。 高出力双発機で、万一片方のエンジントラブルがあっても、飛行継続は可能。 報道によれば、飛行中全く突然に飛行不可能になり、真っ逆さまに墜落している。機体異常を知らせる通信は無い。…

会員以外にも公開

ヘリコプター屋の忘年会

忘年会たけなわのシーズンです。 私が連載記事を執筆している日本唯一のヘリコプター専門誌ヘリコプター・ジャパンを発行している出版社、タクトワン恒例の「21世紀のヘリコプター事業を考える会」が12月1日に、都内大崎のゲートシテイでありました。 講演と親睦会で、私は来賓と言うことでご招待。 知人からVIPになりましたね、と冷やかされました。 講演は航空医療関係NPOの「ドクター・ヘリ配備の現況」 来…

会員以外にも公開

日記のやうなもの・・・OB会

今月は何かと予定が多く、脚の痛いのによく出かけます。 昨日から風邪らしく、体調不良。本日は病院のみで安静。 その1 OB会 都内永田町で、元の勤め先(朝日航洋)のOB会がありました。例年通り盛大でしたが、社長から会社の現況報告があり、とにかく黒字経営はご同慶の至りです。 注目は最新型のFTD(Flight Training Device)が導入されたこと。これは飛行訓練装置で、ヘリコプター専…