「幸」の日記一覧

会員以外にも公開

令和5年 和泉市だんじり《信太・幸地区》幸地車修理入魂式(2023年5月4日)Nikon(ニコン)COOLPIX P950

お早うございます♪(令和5年6月25日) 大阪府の今日の天気予報は ☁|☀ 最高予想気温 30℃(堺市 5時10分 22.2℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^)

会員以外にも公開

定年退職したので

暇になるかと思って、久しぶりに来たけど、雇用延長で、まだまだ変わらず忙しい。。これって幸?不幸?

会員以外にも公開

幸という字

「幸」という漢字と、「辛い」という漢字がよく似ているので、なにか関連があるのだろうと思っていた。しかし調べてみると、語源はまったくちがっていた。 辛いという字は、皮膚に刃物を刺す形から生まれている。かなり痛い漢字だ。 いっぽう幸という字は、両手を手枷などで縛られ拘束されている状態を表していて、ここから束縛を放たれるという意味に転じたという説がある。また別の解釈では、幸の上にある土の字は若…

会員以外にも公開

原爆が投下された日

チョッと重いタイトルですが読んでくださいね。 私は原爆投下の翌年、はるかに離れた東北で生まれました。ですから直接的な被害は受けておりません。 みなさんは、「ローマの休日」って映画は観ましたか。王女と、しがない新聞記者とのたった一日の恋の物語り。 わたくしビンさん、何度も観ました。 それと原爆と何の関係が有るの? そのことを紹介しますね。元空軍パイロット (攻撃側) と受け手 (新聞配達の…

会員以外にも公開

自分を守るための「心理作用」が自分をダメにしている。

この「作用」は「ネガティビティ バイアス」 (negativity bias) と呼ばれ、ポジティブなことより、ネガティブなことをいつまでも記憶に留めておこうとする作用のようです。 例えば 過去の幸福な記憶より、辛い(苦しい)ことを ”鮮明にいつまでも覚えておこう” とする脳の基本作用らしい。 長くそれを記憶に留めることによって、そういう目に遭わないよう回避するための大切な作用とも言えるので…

会員以外にも公開

70歳代、老いながら何度も考えてしまう「生きがい」

時として難解な「生きがい」は、「何のために生きているか」が分かれば、わりと簡単なことだと先人たちは言う 考え抜いて行きついたのは、生きていることに「使命感」を抱くこと。 (自分の存在理由に気付くこと) 「生きがい」は「使命感」だと言う人が多い 自分の幸福だけを求めては「生きがい」は得られないものらしい 「生きがい」を思い詰める人は生活が豊かな人に多いという 豊かな今から、更に欲求が高ま…

会員以外にも公開

貴方は明日、死ぬカモ知れないと思いますか?

良くドラマなどで「人はいつ死ぬか分からない、明日死ぬかも知れない」との「せりふ」で、何かしらの展開になることが有りますけど、明日死ぬ確率は宝くじの億円に当たる確率より遥かにほど遠いです。 どうして普通に生活できているのに、運命を飛躍させるのでしょうね? 突然に死ぬなど有り得ない確率を予想するより、自身が明るくなることに思いめぐらした方が遥かにいいのにね。 深夜の電話を受けていますと、絶望の…

会員以外にも公開

いのちの歌

私のようにだんだん歳をとって寿命が近づいて来ますと、考えることが多くなります。 ・自分は今の人生で良かったのかな? ・子供や孫たちは、私のもとに生まれて良かったのかな? ・熟年離婚したけど、あと何年 独りで健康に生きられるのだろうか? 等々 ◆しかし過去は変えられません。 今を肯定し「今日もこれで幸せ」と自己暗示するのが、一番良いみたいです。 Youtube は「竹内まりや」さんの「…