「墓じまい」の日記一覧

会員以外にも公開

改葬許可申請

人は亡く成ってからも管理されるのだろうか 申請書を3通・除籍謄本(其々の分)  墓地埋葬等に関する法律の5・8条成るものが有ります。 他にも色々とうるさい規定がありますね。 うちの場合は、現在遺骨を収蔵している墓所から他の場所へ移し埋葬する場合に必要な申請のようです。 申請をして許認可を受けないと罰則があります。 今日実家のお墓へ行きました。 所がうちの畑のすぐ裏の共同墓地の一基の取り壊しを…

会員以外にも公開

お彼岸に思うこと

お彼岸には 少し早かったけれど 先日 実家のお墓参りに 高速ができて 車で 1時間ちょっとで 行くことができるようになりました しかし 姉妹3人それぞれに嫁いで 母の兄弟もみんな高齢化 年3回のお墓参りが 苦痛になってきたことは 事実 草にならないように 大量の除草剤を 散布して 住職さんのところへ 今年こそお願いしようと 事前に連絡  優しい住職さん 墓じまいを快く 了承してくれました…

会員以外にも公開

墓じまいに500万円請求された話。

実家、母の菩提寺は 都内の超有名なお寺さま。 誰でもが知る古刹である。 方丈様は世に知れた篤志家でもある。 母は嫁いだ身ゆえ、 その墓は嫁ぐことなく実家に残り、 祖母(母の母)を看取った叔母(母の妹)が それは丁寧に檀家としての務めを尽くし、 墓を守ってきた。 が、突然の末期癌宣告により、 ホスピスの病床の中から 叔母は300万円をキャッシュで納め、 永代供養を方丈様にお願いした。 金額…

会員以外にも公開

改葬にかかる費用

夫の納骨を機に、小田原のお寺にあるお墓を墓じまいにし、こちらの住まいの近くにある私の両親のお墓に改葬することにしました。 しかし、この手続きには困難を極め 経済的にも精神的にも大変です。。 ネットで色々情報を集めてみると やはりトラブルが多いようで 円満に改葬できたら運がいい方だと思います。 改葬するにはまず お骨の入っているお墓の管理者(お寺さんなら和尚さん)から埋葬証明書を 遺骨の…

会員以外にも公開

☆多死社会と変わりゆく死生観

最近母の死を迎えて何かと考えたこと ブログより紹介します。 ●10年近く前になるのか、千の風になって(乗って?)だったか、日本人の死生観を考えさせるような唄が流行った。墓はあまり近くない場所のお寺や墓苑にあり、せっかく墓参りに来てもらっても、死者たる私の魂はそんな寂しいお墓の地下なんかにはいません。千の風になって、そこらじゅうを自由に飛ぶ回ってるという内容だった。 ●そりゃそうだと思ったわけ…