「新茶」の日記一覧

会員以外にも公開

八十八夜 新茶の到着

八十八夜 確か節分から考えて八十八夜ですね。 静岡はお茶の産地です。 やはりお茶処は 大井川の川根、遠州の森町、それと日本一の茶産地牧之原ですね。 茶産地の友人から新茶が届きました。 毎年同級生の女の子から買っています。 お茶工場を経営する処に嫁いでいます。 もう一人も産地の農協に農業用園芸用肥料製粉工場をやっていて、 私が小学校、中1までいた小笠の茶産地に嫁いで頑張っています。 何人かのお気に…

会員以外にも公開

塩の つぶやき 25日 よい天気!

今朝 出掛けに 三平君に聞いたら 2度だと言う。 びっくりの数字に 驚きました 出掛けは さすがに 風 冷たく感じました 帰る頃は 汗かいて いましたが。。 この 低温では 夏野菜 心配ですね・・ 塩は 今度の休日に 買ってこようと 思っています・・ 問題は買う場所です。。 三蜜を 避ける所。。毎年買っているところが いいのですがね。。??あそこは 三蜜、、だろうね。。 後は運転手が 何処に行…

会員以外にも公開

今年の新茶はどこもかしこも不作。どこかにないのか!?

5月から結構、京都中を回りましたが、結局今年は おいしい新茶にめぐり合えませんでした。 宇治は伊藤九衛門や中村さん。 京都は一報堂に春日茶屋、伏見茶堂 さん。 はたまた京都から出て奈良や和束にも行きましたが どこも、いまいちな新茶しか出していません。 茶農家の人の話では、昨年の悪天候で今年は不作で しかも茶摘みの直前に霜が大発生し、結構な量がダメになったとか。 誰かどこかで、美味しい新茶飲ん…

会員以外にも公開

宇治田原の新茶祭りに行ってきました。

よく、京都のお茶を購入している伏見茶堂のスタッフさんに教えてもらい 宇治田原 永谷宗円の生家で毎年行われている、新茶祭りに行ってきました。 このイベントはMust参加のイベントだと感じました、 地域住民の方がボランティアで色々とイベントを企画されており、 茶葉が入った、おにぎりや天ぷらもご馳走になりました。 また新茶の茶摘みイベントにも参加でき、全くお金を取らないのにビックリしましたね。 来…

会員以外にも公開

塩のつぶやき 28日 インナーマッスル ??

昨日は 沢山載せてしまい; お気に入りさんのアラートが 沢山 点いてしまったことでしょう;;ごめんなさい:: 停電は 原因の放送はありません; 10時半に 点きました;;電気のありがたさが わかる 瞬間ですね;; 今日は 新幹線での 停電;;これも困ります:: 昨日書いた  脊柱管狭窄症の 間欠はこう:が 治ったことに からんで;; ネットからですが:インナーマックス;;と 言う 言葉で 出…

会員以外にも公開

和束町は茶畑だらけ。茶源郷と呼ばれる理由に納得!!

用事で昨日、京都と奈良の県境の和束町に行く機会がありました。 以前より、名前は聞いていましたが、ナビの通りにいくと、国道62号線と呼ばれる 両側通行はできそうにない細い道で和束町まで行く事になり、 結構、苦労しました。 62号線を約7-8km走ったのですが、途中、対向車と擦れ違う場面が3度程あり、 全て、軽トラックの農業車のような車との擦れ違いで、全て道を譲ってもらいました。 京都市内と違い、…

会員以外にも公開

新茶畑と富士山

新茶畑と富士山 茶処の静岡県では新茶の季節を迎えました。 この日はDr・イエローが通る日と聞き茶畑に行く前に蓮華畑とDr・イエローと富士山に撮影に行きました。 静岡県内の茶畑の撮影ポイントとして有名な今宮。 茶畑の配列が縦・横になっている ため、景色に奥行きがあり、富士山に包み込まれるような感じがある。 一方、 段々に並ぶ茶畑の先に、大きな富士山が望めるのは大淵笹場。 帰りに上杉さんのお宅のサツ…