「色鉛筆」の日記一覧

会員以外にも公開

描くよりも、観る目を育てる色鉛筆画

色鉛筆画のコミュニティーを運営しています。描いて、人に見てもらう以前に、この世界を観る目を育てようとしています。見えているものごとを観ることを通して、見えないことも観えるようにと。 7月16日、日曜日、午後2時より、大阪市平野区長吉出戸のコミュニティープラザ平野会議室2で、色鉛筆画展と体験講座を開催します。

会員以外にも公開

デッサンって何?

デッサンという言葉から思い浮かぶのは、石膏デッサン。中学校の美術の授業であったような気がする。絵を描くのが好きな子も、石膏デッサンで、めげてしまうことが多いと、聞きました。 今読んでいる イラスト解体新書の著者 ダテナオト氏は、デッサン=観察力を身につけること と書いています。 そこで課題。透明のガラスコップに水を入れ、そこに箸を差した時、どのように見えるか、最初は、想像で描いてみてください。…

会員以外にも公開

忘れていいのです。

忘れてしまっていること、その事自体に気づかない これが、本当の物忘れかな。 そのような物忘れは、数え切れない。いちいち覚えていたら、すぐに、記憶の容量を越えてしまう。 人間の記憶も、実は、クラウドに記憶されているのだろう。昔の人々は、その外部記憶を、アカーシャの記憶と言い、現在なら、アフォーダンス。 脳を解剖してみても、あるのは、生きてる脳神経のネットワーク。記憶の仕組みは、不思議だ。 …

会員以外にも公開

昨日、力を抜いて描いた色鉛筆画

この色鉛筆画が、存在・現象する原因。 一、質料因 画用紙、色鉛筆 二、作用因 描いた私 三、目的因 楽しむこと、観てもらうこと 四、形相因 世の中のシステムそのもの 最高善を現象世界に現すこと 今や、絵を描くことが、日常生活の一部。大の苦手だったのに。

会員以外にも公開

色鉛筆画 私の参考書 永沢まこと さんの著作

五十歳を過ぎて、独学で始めた色鉛筆画。0.05mmのペンで輪郭線を描き、色鉛筆で彩色します。色鉛筆画では、あまり出会ったことがない描き方です。参考にしたのが、永沢まこと氏の著作です。永沢まこと氏の本では、彩色は、水彩絵の具です。下書きをしません。

会員以外にも公開

私の趣味 50歳を過ぎてから始めた色鉛筆画

 学生時代も、大人になってからも、絵を描くことは、大の苦手でした。その分、憧れは大きくありました。描き始めたきっかけは、人との出会いです。40歳から、接骨院を開業した私ですが、来院される方で絵の得意のひとがいて、私の憧れを知って、パステル画を勧めてくれました。描いた絵には、ともかく良い面だけを指摘してくれました。描く以前に、よく観ることと教えてくれました。また、全体の構図よりも、描きたいところか…

会員以外にも公開

かわいい文房具

昨日、見つけたかわいいメモ帳と色鉛筆 ★ セリアの立てられるメモ(110円) 表絵が懐かしい。(裏は白紙でメモ帳になっている。) レトロな純喫茶、駄菓子店、洋品店、銭湯 昭和を思い出すなぁ。😊 ★ デパートで色鉛筆(440円)も購入。  かわいいので使うのが楽しくなりそう。   

会員以外にも公開

いちごのショートケーキ描きました

なんと4年ぶりの趣味人の日記です。 ここのところFacebookがメインでしたので、こちらは放置状態でした。またそろそろこちらでの活動も再開したいと思います。 コロナ禍でお家時間が増えたのと、母の介護で頻繁に遠出もできなくなったで、いろいろお家でできる趣味を増やしているところです。1か月ほど前から、絵を描いています。 色鉛筆でイチゴのショートケーキを描きました。 色鉛筆の種類が違うと出来上…

会員以外にも公開

スキャナー

写真補正はこれから腕を磨くとして、折角描いた絵をなるべくそのまま保存したい。線が潰れてしまうのがどうしても許せなくて、家の一体型プリンターで保存を試みるもやっぱり白っぽくて。 調べてみると、単独スキャナーがいいと知りメーカーはエプソン、前の型の中古を購入。今日はセットアップやらで半日使ってしまった( ;꒳​; ) しばらくパソコン使ってなかったし、容量を空けようと要らないプログラムをアンイン…