「声楽」の日記一覧

会員以外にも公開

ヴォーチェ・ディ・フォンテって何?

 合唱指導者の当間修一(とうましゅういち)氏が、ある朝テレビをつけると、カラオケで歌うときは地声が良いというようなことを言っているのが耳に入ってきたそうです。  その番組では、女性に地声を出す訓練をするシーンがありました。  私にも似たような番組を観た記憶があります。  当間氏は不思議な思いがしたそうです。  何故かというと、氏が日頃多くの「合唱団」で感じていることと反対の印象だったか…

会員以外にも公開

うたうこと19( 第4章 第3部 呼吸器官 喉頭の支えに影響を与える筋肉 )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 第3部 呼吸器官の続きです。 前回はアッポジアーレ・ラ・ボーチェ(声の支え)でした。 今回も非常に難しいです。 私の解釈に間違いがあるかもしれないので、気づいた方はコメント欄にお願いいたします。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブル…

会員以外にも公開

今日の題名のない音楽会 イルヴォーロ登場

イル・ヴォーロ(IL VOLO) 久しぶりに見たら、少年から髭のある若者に変身 歌声は、より一層のハーモニーに磨きがかかっている 3人だけに、ドミンゴ・カレーラス・パヴァロッチを思い浮かべる 日本に来ていたんだね 私は、ピエロ・バローネのファンですが・・・ イルディーヴォも、出てきてくれないかな ーーーーーーーー■ ■ ■ーーーーーーーーーー イル・ヴォーロ(IL VOLO)は若き3人…

会員以外にも公開

うたうこと18( 第4章 第3部 呼吸器官 アッポジアーレ・ラ・ボーチェ )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 今回も第3部 呼吸器官の続きです。前回は声の支えでしたが、イタリア語ではアッポジアーレ・ラ・ボーチェと言うらしい…。 私の解釈に間違いがあるかもしれないので、気づいた方はコメント欄にお願いいたします。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブ…

会員以外にも公開

うたうこと17( 第4章 第3部 呼吸器官 声の支え )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 今回も第3部 呼吸器官の続きです。前回は吸気よりも呼気が大事みたいなお話でしたが、今回は、だからといってそればかりに頼るのは問題…みたいな話です。 私の解釈に間違いがあるかもしれないので、気づいた方はコメント欄にお願いいたします。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと…

会員以外にも公開

うたうこと16( 第4章 第3部 呼吸器官 呼吸器官基本的循環運動 )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 今回も第3部 呼吸器官の続きです。吸気よりも呼気が大事、みたいなお話です。 今回もかなり長いですが、よかったら、最後までお付き合いください。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブル ) https://youtu.be/hCD69TodO…

会員以外にも公開

うたうこと15( 第4章 第3部 呼吸器官 呼吸器官との協力 発声呼気における呼吸器官の運動 )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 今回も第3部 呼吸器官の続きです。呼吸という声明を維持するために必要な原始的機能から、どう発声につなげているのか?吸気と呼気のメカニズムから紐解いていこうというものです。 かなり長いですが、よかったら、最後までお付き合いください。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと…

会員以外にも公開

うたうこと14( 第4章 第3部 呼吸器官 呼吸器官との協力 第2の傾向性 )

うたうこと( フレデリック・フースラー著 ) https://amzn.to/2NBGpVi 今回は第3部 呼吸器官の続きです。今回も、呼吸という声明を維持するために必要な原始的機能から、どう発声につなげているのか?に更に迫っています。 風邪をひいてお聞き苦しい点もありますが、よかったら、最後までお付き合いください。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイス…

会員以外にも公開

うたうこと13( 第4章 第3部 呼吸器官 第2の傾向性 筋緊張性呼吸調整 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第3部 呼吸器官で、呼吸という声明を維持するために必要な原始的機能から、どう発声につなげているのか?に迫るもの、その二回目で呼気のコントロールに関わる内容にうなっています。 今回もますます小難しくなっていますが、よかったら最後までお付き合いください。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1…

会員以外にも公開

うたうこと12( 第4章 第3部 呼吸器官 呼吸器官との協力 原始的機能 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第3部 呼吸器官で、呼吸という声明を維持するために必要な原始的機能から、どう発声につなげているのか?に迫るもののようです。 よかったら、最後までお付き合いください。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブル ) https://youtu.be/hCD69Tod…

会員以外にも公開

うたうこと11( 第4章 第2部 喉頭懸垂【保持】機構-弾性枠 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第2部の喉頭懸垂【保持】機構-弾性枠です。 歌声としての声質が、口頭を取り囲むさまざまな筋肉の引き合いによって、声帯と喉頭が変形して決まるということを詳しく述べています。 相変わらず小難しい言い回しではありますが、大変興味深い内容になっています。 40分以上のかなり長い動画ですが、分割してでもぜひご視聴ください。…

会員以外にも公開

うたうこと10( 第4章 第1部 喉頭 3 … 発声訓練教師のための結論 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第1部の喉頭の3。発声訓練教師のための結論です。 発声訓練教師と言えば正にボイストレーナーの事かと思います。もちろん、声楽における…という事になるとは思いますが…。 発声のメカニズムを理解したうえで、生徒の喉を傷めない指導をするための知識…といったところでしょうか。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ!…

会員以外にも公開

うたうこと9( 第4章 第1部 喉頭 2 … 筋肉とその機能 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第1部の喉頭の2。筋肉とその機能です。 音としての声が、どのようなメカニズムで発生されるのか?について解剖学的な見地で書かれています。 私自身これまでの知識の確認と修正が行えるので、大変勉強になっています。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブル ) htt…

会員以外にも公開

うたうこと8( 第4章 第1部 喉頭 1 … 骨格 軟骨の枠組 )

第4章は解剖学と生理学の見地から発声のメカニズムを紐解いています。 今回は第1部の喉頭。 喉頭という部位が、どのような軟骨で組み立てられているか?また、どのような動きをしているのかについて書かれています。 尚、バックナンバーは以下のリンクからどうぞ! うたうこと1( ボイストレーナーのバイブル ) https://youtu.be/hCD69TodOPU うたうこと2( 訳者あと…