「記念館」の日記一覧

会員以外にも公開

☆京都丹後[加悦鉄道SL広場]の思い出

鉄道がらみの番組でSL広場が3月で閉鎖になったことを知った 2年前のお盆に無理してでも行っておいてよかったよ 閉鎖の理由が「老朽化による車両管理に限界」とあったがまことに残念だ 昭和60年惜しまれながら廃線貴重な車両がそのまま保存された稀有な場所だった 初めて見たお宝もの客車車両多くて感動の連続ルート変更までして行き着いた意義大ありだった 再訪を秘かに狙っていたわけだが願…

会員以外にも公開

★自称日本一かわいそうな機関車とはこやつだぁぁぁ【湯浅町なぎ公園】

40年間まったく手入れせず放置されるとあぁなるこうなる 当時の町長が強引に誘致したようだがほったらかしはダメダメですよねぇ 一部の車両マニアには「知られた存在」みたいでわざわざ立ち寄る人が居ると聞く 旅の記念に私も一枚かんでおく事にするよ どの角度から眺めても痛々しく見ているこちらの心が折れそうです

会員以外にも公開

私は知っている彼が日の本一の万葉集研究者である事を【犬養万葉記念館】

朗々と和歌を吟ずる姿を覚えている 犬養孝、平成10年に91歳でお亡くなりになられた 毎日放送主催のラジオウォークでお姿を拝見した事もあったっけ 記念館が飛鳥にある事はまったく知らなかった 展示品に加え図書館とカフェが併設されていてアカデミックな空気が充満していたよ 懐かしいお名前に接して青春時代の記憶が呼び覚まされました 最も相応しい場所に造られた記念館きっと犬養さん喜…

会員以外にも公開

集会室的な役割を担った城下のお屋敷【作州城東屋敷】

『フーテンの寅さん』最終作品津山でメインロケ地として何度もスクリーンに登場した 病魔に襲われていた渥美さんは撮影の合間にここで静養していたと館長さんが教えてくださった 特徴的な火の見櫓が個性的でよく目立つ 裏手にあるだんじり展示館では県指定文化財である四台が来訪者の見学に備えスタンバイ中だった しっとりと落ち着いた津山の町を知るには旧市街をのんびり歩いてみるに限ると私は思った …

会員以外にも公開

経営の神様『松下幸之助』の総てがわかるミュージアム【松下幸之助歴史館】

本気度数凄く氏の業績を年代を追いつつ懇切丁寧に解説してある 企業の面子をかけてのビッグプロジェクトである事は明らかだ 展示物及び説明文を漏らさず読み尽くしたならば二時間費やしても時間が足りないボリュームを誇る 幸之助さんは天才と言うより努力の人やったんですねぇ パナソニックとはまったく無縁の私ですが伝わってくる熱い魂を感じ取りましたよ

会員以外にも公開

サミットの感動がさざ波のように心に打ち寄せる【伊勢志摩サミット記念館】

近鉄賢島駅ビル二階に興味深い記念館がオープンしていた サミットで実際に使われた円卓が展示されていて安部さん着席の椅子に座っての記念写真OK! これこそ夫婦旅の思い出にドンピシャリですわ 各国首脳のサイン一覧個性出ていてこれも面白い 等身大パネルの前でのなりきり写真もお約束ですね

会員以外にも公開

鷹匠町へ行く

夜中に目が覚めるのが毎日で、朝までぐっすりなんて何年も 経験してません。 ラジオも付けっぱなしで寝ます。 結構睡眠の手助けになるような気もするのです。 どこかで「春」が 生まれてる どこかで水が 流れ出す どこかで雲雀が 啼いている どこかで芽の出る 音がする 山の三月 そよ風吹いて どこかで「春」が 生まれてる この曲で目が覚めました。 今日から三月、雛祭りも三日で終了…