「とげぬき地蔵」の日記一覧

会員以外にも公開

とげぬき地蔵商店街の「ご利益」

とげぬき地蔵参拝適齢期である。塩大福はもとより、「おしゃれ」と称する店に並ぶファッションにも違和感なし。上下柄物というのが引っかかるけど、楽で温かそう~ 途中の店で激安マスクを発見。50枚入り¥100、とうとう此処まで来たか、という感じ。 ついこの前、布やスポンジ生地のものに比べ不織布マスクは効果が高い、とラッパが吹き鳴らされたが、やっぱり相当な量がだぶついているのね~ この店ではニット地…

会員以外にも公開

江戸六地蔵を巡る 第三番 巣鴨・真性寺

時間が出来たので、江戸六地蔵を巡る。巣鴨・真性寺、巣鴨のランドマークは「とげぬき地蔵」の高岩寺だが、真性寺は更に駅に近くて便利。 都営地下鉄三田線のとげぬき地蔵方面出口を出て、商店街に沿って信号を渡ればすぐ門前。(写真左) ここのお地蔵さんは涎掛けつき。笠が深くて、お顔が見にくい。(写真中) ついでにとげぬき地蔵にもご挨拶。本堂に安置されている本尊の延命地蔵菩薩は秘仏とか。 名所となっている…

会員以外にも公開

巣鴨の台湾料理店「台湾」巣鴨

このところ病院とコンビニ以外、あまり外出しない。 しかし、一昨日は天気も良かったので久しぶりに私が管理している伯母夫妻が眠る巣鴨の本妙寺に墓参り。 ここは「遠山の金さん」のお墓があることで有名。 その後、とげぬき地蔵通り商店街を通り、とげぬき地蔵、高岩寺にお参り。 お参り前に、久しぶりに、こちらで早めの一人ランチ。午前11時の開店直後。先客なし。13年振り。 名物の「角煮定食」1000…

会員以外にも公開

初詣

昨日は、新年で、コンビニ以外、初遠出。カルチャースクールの新年初講義で、荻窪へ行き、村松英子先生の歴史講座を受講。 その後、巣鴨に戻り、ドラッグストアなどで買い物をした後に、豊山派真言宗の真性寺と「とげぬき地蔵」曹洞宗、高岩寺に初詣。 夕方なので、空いていた。今年1年、これ以上、体が壊れませんようにと願った。

会員以外にも公開

「とげぬき地蔵通り」散策・巣鴨

以前は、マッサージを週に1回か2週に1回程度受けていた。引退後は、前ほど肩がこったという自覚症状が少なくなったので、かなり回数も減っている。 それでも、こりが無くなったわけでは無く、マッサージを受けると、非常に、こっていると言われる。 「ストレッチをしてくださいね」と、よく言われるが、ストレッチは、15、6年間ぐらいしている。それでも背中は、鉄板のように固いと言われる。体質なのだろう。子供の…

会員以外にも公開

「墓参と初詣」

昨日は、午前中、都営雑司が谷霊園にある拙宅の墓参り。 お寺や神社の初詣とは違うので墓参者も少ないが、それでも新しいお花が結構多くの、お墓に供えられている。 拙宅の墓参の後、崇祖堂という名称の納骨堂に祖父の会社の社員の方のお参り。 現在、崇祖堂は、耐震工事中で祭壇は閉鎖中。ロッカー式の納骨堂のお参りをしてから巣鴨へ行った。 昨日は、4の付く日が縁日の「とげぬき地蔵」の今年初めての縁日。混ん…

会員以外にも公開

旅うらら 東京江戸名所旧跡をめぐる散策(巣鴨編)

4-⑥ 猿田彦大神(庚申堂) 江戸時代に中山道の休憩所として、「江戸名所図会」にも描かれている巣鴨庚申塚。庚申塔には1502年(文亀2)の碑も存在する歴史的な場所。申が「さる」なので猿田彦大神が合祀されている。 4-⑦ 高岩寺(とげぬき地蔵尊) 商店街の中央に位置する寺院。正式名は曹洞宗満頂山高岩寺。1569年(慶長元)釈迦牟尼仏を本尊として湯島に開設。明暦の大火で全焼し(1657年)、上野下…

会員以外にも公開

巣鴨散歩 ーかき氷礼賛ー

「まさか秋の気配でもあるまい」と思わせる爽やかな日が数日続いたが、思わせぶりな天のいたずらだった。すぐにそれこそ炎暑、極暑、酷暑が舞い戻ってきた日に上野まで出かけた。東京国立博物館の「縄文展」、思っていたほど混んでおらず炎天下での待ち時間もなく館内に入れた。凡そ2時間楽しんだ後、「さてどうするか」・・・。巣鴨のとげぬき地蔵を思いついた、というより伊勢屋を思い出したのだ。巣鴨駅を降りて白山通りを横…

会員以外にも公開

<最後は矢張り、神頼み?>

例年では例を見ない、正月の三が日を始め、異常気象ともいえる3月中旬の天気と気温が続いて居る小春日和の晴天は、今日までらしい。 明日からは冬の寒波襲来が来るらしい。週末は東京は雨らしい・・・・・。 其れなら今日は行動を起こすべきだ!と言う気に為った。 毎月、4の付く日は縁日が出るらしい。 イメージ 1 ブログの友人が巣鴨の「刺抜き地蔵」を投稿して居た。 此れは一度は古希の仲間入りで、ばちゃ…