「カラスビシャク」の日記一覧

会員以外にも公開

カラスビシャクのムカゴ

写真も撮ったし抜いちゃおうと引っ張ったら、なんか小さい塊が付いている。 調べてみたらムカゴと書いてある。 コレがこぼれ落ちて増えると。 そうかー なんか1本しかなかった場所に何本も出てくるのは、ムカゴで増えたせいか。 納得した。これからは早い目に抜こう。

会員以外にも公開

ひょっこり顔を出すカラスビシャク

エキナセアを植えてあるプランターをよく見ると、カラスビシャクがあちこちから顔を出していた。 緑色のヘビのような顔が見えて初めて気づく。 よく見るとエキナセアとは違う葉っぱもある。 それにしても上手く溶け込んでいるなぁ。

会員以外にも公開

烏柄杓(カラスビシャク)が生えてきた。

若葉の美しい季節ですが、同時に庭の雑草たちが勢いを増してくる季節でもあります。 「生えるのが早いか、抜くのが早いか!」 庭では、草たちとの仁義なき闘いが始まっています。 そんな中、畑や野に生育するカラスビシャク(サトイモ科)を庭に発見!花茎がひょろっと伸びて、茎先に仏炎苞に包まれた花をつけます。カラスが使う柄杓に見立てて、この名がついたとか。高さ25センチほどの小ささですが、マムシグサ…

会員以外にも公開

野菜の収穫

天候が悪くなってきてるのですが、雑草たちはこのチャンスを生かせねばと元気なのには困るのよね。 カラスビシャク 畑の雑草として生え、花が咲き帯紫色の仏炎苞を伸ばしていましたので、翌日写真を撮ろうとしたら、先客がいて仏炎苞を食ってしまってました。 もっとも雑草なので、どうってことは無い、根茎があって退治困難なものですが、花が変わってるので撮ってみたかった。 もっとも…

会員以外にも公開

カラスビシャク

出ました緑の蛇! って本当の蛇じゃありません。 いつも知らない間に出没するカラスビシャク。 周りにある葉っぱに同化してわからない。 そろそろプランターのシラー・ペルビアナの花が咲くかな〜と覗き込んだ時に見つかる。