さんが書いた連載お祭りの日記一覧

会員以外にも公開

博多子供山笠

博多子供山笠の櫛田入りを見に行きました。  初夏の日差し強い太陽の下、千代流の子供山笠と博多小の子供山笠が櫛田入りを奉納しました。子供たちに地域の伝統を理解させるために開始された行事です。 大人の舁き山を2/3に縮小した形で、大人と同様 水法被を羽織った締め込み姿になり流舁きを行います。汗を流し、一生懸命頑張る姿が勇ましかったです。  

会員以外にも公開

立場茶屋のお雛様

近くに、長崎街道の黒崎宿から木屋瀬宿へ行く途中に「立場茶屋」があります。 諸大名も籠を降りたというほど、急な石坂を上った所に設けられています。ちょっとだけ歩いてみましたが、急でしたが坂は整備され歩きやすかったです。青空と春の花が迎えてくれました。  ここは、一般旅人の休憩所ではなく、大名たちの「御小休所」でした。以前は個人の所有でしたが、今は市が管理していて見学は自由にできます。この時期はお…

会員以外にも公開

熊野神社の鬼夜

今回も三社詣りからスタートしました。「七夕神社」、平安時代には九州総社と記され、また筑後一の宮となっている久留米市の「高良大社」、私には縁がない恋愛のパワースポット「恋木神社」のお詣りをしました。 「船小屋鉱泉場」にも行きました。豊富に湧き出している天然高濃度含鉄炭酸水(単純炭酸水)は、胃腸病に特効があるとも言われ炭酸水を汲み持ち帰る方もいるようですが、鉄の味が強く私は、飲めませんでした。 …

会員以外にも公開

しびきせ祭り

小倉南区隠蓑の里に古くから伝わる祭です。源平合戦で敗れた平家の一門は、安徳帝は入水したと偽り、安住の地を求め隠蓑の里にさしかかった時、 源氏の追っ手が迫っているのを知った里びとは、ワラの中に安徳帝を匿い、追っ手の目をくらますことができたという伝説にちなんで行われています。  数年ぶりに行きましたが、今年でこのお祭りは終わりだそうです。そのせいか今年は、ギャラリーも多く10人ほどの知り合いにも…

会員以外にも公開

石見夜神楽

梅安天満宮の夏越祭で茅の輪くぐりの神事が終わり地元児童の「浦安の舞」そして「石見神楽」がありました。 「神楽」とは、日本の神事において神に奉納するために舞われていたもので、起源は日本神話の中の「天岩戸伝説」にまでさかのぼるとも言われています。 軽快なお囃子に合わせて、重さ十数キロにもなる豪華な衣裳と表情豊かな面を着けて激しく舞うのが石見神楽の醍醐味です。 この日は、石見折尾神楽保存会社中が…

会員以外にも公開

梅安天満宮の夏まつり

中間市の県道98号線沿いにある「梅安天満宮」は、文永年間(450年前)に惣社山に創建された菅原道真公をお祀りするお社です。 延享年間(330年前)に梅安の地に移され高台に境内があり、道路沿いの斜面にはたくさんの梅の木が植えられ、2月中頃になると見事な紅白の美しい梅の花が街中を彩ります! 今月の24日に「梅安天満宮」で夏まつりがありました。  夏まつり、夏越の祓(茅の輪くぐり)とは、お正月に新…

会員以外にも公開

くじら祭り

久しぶりに山口県長門市の「通くじら祭り」に行って来ました。 通(かよい)地方は日本海側に位置する古くからある漁村です。今から約400年前江戸時代、長州毛利藩の頃、その通(かよい)地方は湾上の地形はクジラが迷い込みやすく、 モリや網を使って人の手で捕鯨がされていました。そんな古式捕鯨を今もクジラに見立てた船を使って再現し、お祭りとして受け継いでいます。 お祭りを見た後、これも久しぶりに「秋芳…

会員以外にも公開

先帝祭

しものせき海峡まつりに行って来ました。昼前に下関に着き、ランチを食べて赤間神宮に13時からの「上﨟参拝」を見に行きました。しばらく行っていませんでしたら、観客が増えてました。入場規制がかかりすぐには入れませんでした。 「上﨟参拝」とは、入水された安徳天皇をお慰めするため、先帝祭の日だけ「水天宮」から本殿へと天橋が架かけられ5人の大夫が安徳天皇の御霊をお慰めするため参拝することです。 1人目の…

会員以外にも公開

山鹿灯籠浪漫・百華百彩

風情溢れる豊前街道の古き良き町並みを、和傘や竹を使ったオブジェが鮮やかに彩り、数千もの蝋燭の灯りが街全体を包み幻想的な世界を楽しませてくれました。 重要文化財の芝居小屋『八千代座』で山鹿の伝統芸能の「山鹿太鼓」と「山鹿灯籠踊り」の競演を見てきました。電気を消すと、頭の上に灯籠がゆらゆら揺れ優雅で美しかったです。 夕食は、「彩座」で熊本名物の馬刺しの赤身950円と馬重925円をいただきました。…

会員以外にも公開

節分祭

今年も西成田山 大不動院の二月三日の春季大祭に行って来ました。お堂の中で火を焚き、炎の中に御本尊を勧請し真言を唱える柴燈護摩供から始まりました。諸願の成就を祈る真言宗の秘法の護摩法だそうです。 柴燈護摩供が終わり30分の休憩時間があり、その間に、境内で販売されている豆弁当100円とぜんざい150円、だご汁150円で昼食をとりました。 次は雪が舞う寒い中、屋外で焚くのが柴燈護摩が始まります。 …

会員以外にも公開

久留米 鬼夜

朝倉でランチを食べ久留米に移動しシティプラザ展示室で「機功と絣」の実演と展示を見に行きました。東芝の創業者田中久重と久留米絣を創始し井上伝の生み出した「わざ」の世界を見ました。 久重が自ら製作した「弓曳き童子」「茶酌娘」「文字書き人形」の「わざ」の競演がありました。200年の歳月が流れても尚、素晴らしいカラクリが感動を呼びます。 その後、久留米城址、篠山神社、有馬記念館に行き美術館で「東郷青…

会員以外にも公開

おしろい祭り

朝倉の大山祗神社祗で行われる「おしろい祭り」を見に行く途中のイチョウ並木が綺麗でした。車を停めて写真を撮ってきました。 「おしろい祭り」は14時からなので、前から気になっていた「りんご庵」横のりんごカレーを食べて行きました。 アップルパイとアップルティが付いたセット1,400円をいただきました。大きくカットしたりんごが入ったやさしいカレーでした。美味しかったです。 お腹を満たして、大山祗神…