さんが書いた連載スピリッツ趣味の園芸の日記一覧

会員以外にも公開

オクラを植えました

初めてオクラを植えました。 今まで野菜としては、ミニトマトとゴーヤしか植えたことがなかったんですが 今年は、ナスビ、きゅうりに続いて3つ目の野菜です。

会員以外にも公開

カリフォルニアローズ

インパチェンスの「カリフォルニアローズ フィエスタ」を2つ植えました。 この花は、もう15年ほど毎年我が家の庭で咲かせています。 暑さに強く、サフィニアの終わったあとの庭を美しく飾ってくれます。 バラ咲きのインパチェンスです。 ① ピンクラッフル ② スターダストピンク

会員以外にも公開

これ 雑草かも?

ダチュラ(チョウセンアサガオ)の種をまいたポットから双葉が出てきました。最初は雑草だと思って抜いていたんですが、他のポットからも出てきたので、これはひょっとしてと思ってそのままにしています。 でも、どう見ても雑草なんですけど。 アサガオというからには朝顔らしい双葉が出てくるのではと。 ネットで調べてもわからないので、ご存じの方は教えて下さい。

会員以外にも公開

モミジアオイが芽を出しました

随分昔から、庭に咲いています。 5枚の花びらを持ち大きさは径12cmほど、色は鮮やかな緋色で、表面に光沢があります。 花びらの幅はやや細くて重なりません。 一見してハイビスカスの仲間とわかります。 朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短命な花です。 シーズン中は休みなく次々と咲きます。数えたことはありませんが数百個は咲いています。 葉は線の細いモミジ(カエデ)のような姿をしており、そこから…

会員以外にも公開

アズーロコンパクト 40日目

アズーロコンパクトを植えて40日が経ちました。 スカイブルーは這性、ラベンダーシャワーは立性のようです。 同じ品種なのに違うんですね。 昨年は摘心をして失敗しましたので、今年はちゃんと咲かせます。

会員以外にも公開

ダチュラ(チョウセンアサガオ)の種を蒔きました

昨秋に拾ってきたダチュラ(チョウセンアサガオ)の種を蒔きました。 道路の拡張工事現場で咲いていたものです。 随分前には、うちの庭にも咲いていました。 カラーに似た乳白色のきれいな花が咲きます。 園芸店でも売ってなくて、以前、ヤフオクで種を手に入れたことがありますが、残念ながら咲きませんでした。 最後のチャンスとばかり、20個もポットに植え付けました。 一つでもいいからなんとか咲いてほしいと願っ…

会員以外にも公開

ポピーが咲きました

種まきをしたわけではないのに、今年はじめてポピーが咲きました。 最初、変なのが伸びてきたなと思っていたら、蕾のようなものがクニャッと頭を垂れるように下を向き、なんやなんやと興味をそそられました。 ふんわかフワフワの蕾です。 そしたら、頭を持ち上げ、蕾を落として、中から出てきたのがオレンジ色の花でした。 ポピーです。 花びらにその殻がまだついていました。 殻を落として花が咲く。 ポピーがそんな花だ…

会員以外にも公開

シャクヤクが咲きました

シャクヤクが咲きました。 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、これは美人を形容する言葉ですが、元々は生薬の用い方をたとえたものです。 北海道立衛生研究所薬草園  林隆章先生の話によりますと、  「立てば芍薬」の”立てば”はイライラとし気のたっている女性を意味し、芍薬により改善されます。 芍薬の根を使うのですが、痛みを取ったり、筋肉のこわばりを取ったりします。 「座れば牡丹」の”…

会員以外にも公開

ストロベリーキャンドルが満開です

咲き終わったチューリップの後から ストロベリーキャンドルがかぶさるように咲いて いま満開です。 「ベニハナツメクサ」とも言われています。 今年はじめて咲きました。 ゴマ粒よりも小さな種でしたが 繁殖力があり、たくさん咲いてくれました。

会員以外にも公開

皇帝ダリアが顔を出しました

皇帝ダリアが顔を出しました。 3mほどの高さに成長します。 これからグングンとものすごい勢いで伸びていきます。 夏がドンドンと近づいています。

会員以外にも公開

ベニバナツメクサが咲きました

ベニバナツメクサが咲きました。 別名をストロベリーキャンドルと呼ばれています。 2センチほどのイチゴのような赤い小さな花です。 チューリップを植えたときに、種をまきました。 思っていたよりは背が高く、咲き終わったチューリップが隠れています。

会員以外にも公開

コンクリートの割れ目から「サフィニア」が咲きました

コンクリートの割れ目からサフィニアが咲きました。 「根性サフィニア」です。 とは言え、これは毎年咲いてくれます。 サフィニアは一年草なので、去年の種が落ちて咲いたものです。サフィニアを色々植えていますので、どんなサフィニアが咲くか毎年楽しみです。 今年はパープルでした。 去年と同じものが咲くということがないようです。 難しいことは知りませんが、交配によって作られたものは何代か前に戻るそうです…

会員以外にも公開

チェリーセージが咲きました

毎年何もしなくても咲いてくれる「チェリーセージ」 長くたくさん咲いてくれるこの花は、とてもいい匂いがします。 手のひらで軽く握ってすっと滑らせると、ハーブらしい匂いがします。

会員以外にも公開

スズランが咲きました

奈良に「スズラン自生地」というのがあります。 行ったことはありませんが、名前からは想像できない、生命力を持った花のようです。 我家の庭も、毎年少しずつ花数が増えています。 高さが10センチほどの可愛い花です。 芽が出てくる3月は、間違って雑草と一緒に抜いてしまわないよう、雑草を抜くときには気を使います。