さんが書いた連載日常の日記一覧

会員以外にも公開

近頃はレーズンパン

蓋のない自作のケースで焼いているので山食ばかりだったので、蓋代わりに陶器の板を乗せて角食にしてみた。 やはり、乗せただけでは持ち上がり、半各食になったw 久しぶりにカンパーニュでもと思って生地を作り始めたが フレンチトーストが食べたくなったので 二次発酵でバゲットにしてみた。 フレンチトーストのレシピ 食パンなら (6枚切り)の2枚分 バゲットなら(1.5センチ切り)の2個分 玉子 1…

会員以外にも公開

シャンパン・ピンク

テレビを見ていると、今が盛りの芸人さんのヘアーカラーがピンクなのをいじられていた。 ちょっと前のピンクとは違い、深みのある色合いで素敵だなと思った。 もう随分前のことだが、34歳の時に自分で脱色し、オレンジにしたことがあった。 それまでは、自分の体に傷をつけたりすることは嫌だった。 ある日、耳たぶに大きな脂肪腫ができ、針を突き刺して自分で膿を出した。 すべてが出た後の耳たぶは、なんとも…

会員以外にも公開

アップルコンポートとカスタードクリームのパン

いつものことながら、パン生地は、「きこりんファームの山ブドウ酵母」に、強力粉、はちみつ、塩、オリーブオイルを入れて、気が済むまで手で捏ねるw あとはのんびりと一次発酵、二次発酵させるだけで、ふわっふわ♪の生地を安定して作れるようになってきたので、調子に乗って色んなものを入れてみる。 リンゴのコンポートは、八つ切りにしたリンゴを皮を剥かずに鍋に入れ、砂糖とレモンと、秋に仕込んだ「きこりんフ…

会員以外にも公開

パン・オ・ショコラ (Pain au chocolat)

パン・オ・ショコラ (Pain au chocolat) のつもりでチョコチップを入れて作ってみたが、もっとチョコを大量に入れてみてもよかったかな・・・ 見た目はスコーンっぽいけれど、きちんとふわっふわ♪なパン。

会員以外にも公開

ぱんつくった

「パンツ食った」ではなく「パン作った」だよw ホームベーカリーは無いので、とにかく手でこねる。 酵母も、裏山で採取した山ブドウで作ってる。 もう何度焼いたのかもわからないほどになるが 最近は、鉄板を折り曲げただけの自作の焼き型で山食を焼くことが多い。 時にはレーズンやクルミを入れて、時には何もいれずフレンチトースト用に。 昨日は気が向いて、カスタードクリームを作り、同じ生地でクリームパ…

会員以外にも公開

窓の無い壁

とうとう屋根の軒が本格的に壊れ 天井裏にはまた、アライグマが出たり入ったり・・・ 何も無いのも寂しいので、何か絵でもとシミュレーションw 家ごとシュレッダーにかけられちゃうかな・・・ はて、本物のBANKSYだったら 北向きのこの壁にどんな絵を描いてくれるだろう? 80年代のあの頃 キース・へリングが話題になり、私は夢中になっていた。 店で酔いつぶれて寝ている客の爪に 油性の細いペンで…

会員以外にも公開

ソムリエが造るとワインはこうなる?

9月12日から収穫し始めた山葡萄を、いくつかに分けて熟成と醗酵を繰り返してきた。 醗酵途中で、一つにはコーヒーの出がらしを、また一つにはドングリの小枝を投入し、遠方から微かに聴こえる香りを演出した。 解禁1ヶ月前には、2016年の秋から醸造しておいたワインをメランジェし、濾過することで透明度があがった。 漬けておいたドングリの小枝は細かく削り、スモーク用のチップとして、乾燥させたワインの絞…

会員以外にも公開

きこりんファームの山葡萄ワイン「月光の雫 2019」

きこりんファームの山葡萄ワイン「月光の雫 2019」 解禁を来週に控え、今日は最終濾過とブレンドを行った。 一つは、醗酵途中で早々と種や皮、枝などを取り除き醸造しておいたもので、舌に感じる糖度は殆どなく、ワインの風味が強い。 アルコール度数は0.6%。 もう一つは、晩秋まで待って収穫し、数日天日に当てて熟成させてから何も取り除かずに醸造しておいたもので、未だに糖度があり、濃厚でフレッシュな…

会員以外にも公開

ゆり根のペペロンチーノとグラタン

前の日記に写真を添付できなかったので・・・ んで どうしようか悩んでいた室内育ちの麦は 畑の雪が解けたので、先に植えてあった麦ちゃんたちと一緒に植えてあげました^^

会員以外にも公開

ユリ根とニンニクと麦もやし

昨日悩んでいたエゾシカ対策は、冬の間は使わない防虫ネットをブドウや藤、アジサイなど、エゾシカの食害から守りたい植物に巻き付けることで良しとした。 ついでに、鬼百合スペースではない場所で大きく育っていた鬼百合の球根を掘り上げた。 一般的に販売されている「ユリ根」は、この鬼百合やヤマユリなどを食用に栽培したもので、当方では、きこりんファームに自生していたものを掘り上げて、観賞用に移植したものだが…

会員以外にも公開

今日の麦ちゃん

11月8日  室内の麦は元気良く根を伸ばし、芽も出始めてきたけれど 畑に蒔いた麦は、時ならぬ初雪に埋もれてしまった;; 月光池の撮影から戻ってすぐに、エゾシカの食害を防ぐために張っていた防獣ネットをすべて取り除き片づけた。 放置しておくと雪に埋もれて取れなくなってしまうし、雪が強酸性であることと、冬には紫外線が強くなるため、それが強靭なビニール製であっても劣化してしまうからだ。 これでエゾ…

会員以外にも公開

森の恵みたっぷり贅沢パン

見た目はスコーンっぽいけれど、きこりんファームで採取した山ブドウの酵母で生地を発酵させているので、いつも通りに、クラスト(外皮)はパリパリ、クラム(内部)はもっちりとしている。 いつもは冷蔵庫で一晩かけて低温一次発酵させるのだが、酵母液の発酵力が強くなっていたので、今回は室内で数時間醗酵させただけでもパンパンになった。 今回はクリームチーズとくるみを入れてバゲットを作ろうと思っていたけれど、…

会員以外にも公開

山ブドウのソース入りシフォンケーキとモストソース

飾りに、庭のフェンネル、ミント、イチゴ。 そして、酵母液からブドウ粒だけを掬い取って乗せてみた。 まるで「みつまめ」のようだw モストは、ブドウジュースを煮詰めたもので、砂糖を入れずにジャムを作る途中のようなもの。 これは、バルサミコ酢の元となるもので、このモストにワインやワインビネガーを加えて、オーク、桜、桑、栗など、素材とサイズが異なる10種類の樽にそれぞれ、3/4の量を充填していく。 …

会員以外にも公開

昨日仕込んだかぼちゃ入りの生地

ご近所さんからいただいたバターナッツかぼちゃでペーストを作り いつものバゲット生地に混ぜ込んでみた。 1時発酵とベンチタイムを終え、三角形に伸ばした生地にバターを塗り、その上にレーズンをばら撒いてくるくる巻いてみた。 昨夜のテレビで「塩パン」の話が出ていたので、粗塩を上にばら撒いた。 スチームオーブン(どんぶりに水を入れてチン♪しておいただけw)に入れて2時間ぐらい放置しておいた。 いつ…

会員以外にも公開

その後、ワインはどうなった?

発泡することもなく、いい感じで育っているのです^^ これまで、ナイアガラや洋ナシを使ったビアンコ系は発泡する傾向にありましたが、ロッソ系では発泡したことはありません。 これは、ブドウに付いている野生酵母の仕業で、発泡する酵母はビアンコ系を好むようですが、稀にロッソでもシャンパンになります。 さて、2度目の濾過を終えても、まだ濁りがあるので ここに卵白で作ったメレンゲを入れて荒く攪拌し、濁り…

会員以外にも公開

きこりんのお言葉

中国古諺より 「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」 「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」 「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」 「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」 故 開高健大兄が好んだ言葉だが・・・ 開高さん、全部やってみたよ・・・ あなたが最後まで釣ることのできなかった魚も釣ったよ でも・・・ 何も変わらなかったよ 仕方がないか…

会員以外にも公開

あらためて山ブドウの酵母の作り方の覚書。

何のことはなく、ワインを仕込み始めた時の、上に浮いてくる泡そのものが酵母液なんです。 これを茶漉しなどで濾過し、水で薄めてから小麦粉と合わせるわけですが、1回目に合わせる小麦粉は全粒粉がベストです。 全粒粉には酵素が多く含まれているので、ふくよかなパンになります。 以前は私も全粒粉から種を起こしていましたが、今は強力粉のみで起こしています。 ワインの仕込み中の泡を使う場合には ■野生酵母…

会員以外にも公開

The 男飯! 第2弾 キノコご飯を作る!

秋も終盤となったが、まだまだ山に行けば優良な食菌がたくさん採れる。 とはいえ、採りに行けない人も多いことだろうし、キノコの種類がよくわからず見分けがつかないということもある。 そんな時には、男はスーパーに行くのだ!w シイタケはもちろん、マイタケ、エノキダケ、ラクヨウ、ボリボリ、シメジ、ヒラタケ、タモギタケ、ヤマブシタケ、エリンギなどなど、わけもわからず山に突撃するよりもたくさんの種類のキ…

会員以外にも公開

The 男飯! 第1弾 なめたけを作る!

スーパーへ行くと、エノキダケが非常に安く売っている。 時には2袋で50円というときもある。 そんな時には10~20袋ぐらい大量に買ってくる。 これだけでも、ちょっとしたストレス発散になるw すべてのエノキダケを袋ごと、石付きの部分だけをざっくりと切り落とす。 残った部分を袋から出し、手で割って広げると、所々に未成長の部分があるのできれいに取り除く。 あとはザクザクと1~3センチぐらの長…

会員以外にも公開

お楽しみはこれからだ! きこりん秋のパン祭り♪

きこりんファーム(きこりん工房の裏山)からクマゲラの鳴き声が聞こえる季節となりました^^ ここ数日は午前中だけほぼ毎日のように鳴いていますが、まだまだ姿が見えるほど近い距離ではないようです。 ドラミングは聞こえないので、巣作りや餌探しでもないようで、新たなテリトリーを求め彷徨っているようです。 さて、そんなきこりんファーム(きこりん工房の裏山)で採取した山ブドウの野生酵母を起こし、パン生地…