さんが書いた連載里の山景色/2021の日記一覧

会員以外にも公開

里の山景色 その8「木々の緑」

🌲木々の若葉もすっかり成長し、  夏を間近に 緑が色濃く鮮やかになりました。   林の中は 春の陽射しから夏の木陰へと   変わりつつありますが、   通り抜ける風は まだまだ爽やか・・   小さなお花をつけた 小米空木が、   あちらこちらで リズムに合わせて踊っています💃 🎀小径の脇では、賑やかに迎えてくれた 稚児百合が  花から 緑色の雫のような 実をつけていました。  夏が終わるこ…

会員以外にも公開

里の山景色 その7「初夏の装い」

🎖前回「里の山景色 その6「金銀が揃いました !」」の  金銀の野生蘭を メダルに例えるならば、  次は「銅」といきたいところですが、  銅メダルに相応しい植物が 見つかりません。   そこで撮影済みの「緑」のお花に登場してもらいました。   左写真の自生の『ハナイカダ』は、   今回 この里山では 初めての発見でした。   葉の中央につく花を、  「筏に人が乗った姿」に見立てたネーミングだ…

会員以外にも公開

里の山景色 その6「金銀が揃いました !」

散歩道になっている、ここ里の山に とても美しい野草の金蘭と銀蘭が咲きました !! この里山で、金蘭を見つけたのは昨年が初めてでしたが、 銀蘭も生えているという話を聞いていて、 今年は、お花を探すべく散策していました。 💻ネット検索によりますと、  金蘭は、ラン科キンラン属の多年草で、地生ランの一種  高さ30-70cm、花径は1cmほどで、花は全開せず、半開き状態のまま。  同種の銀欄は、…

会員以外にも公開

里の山景色 その5「囁きの空間」

🌷春、春と、柔らかく微笑む 美しい景色に酔いしれている間に・・  辺りの風景は すっかり初夏の装いです。  朝は冷気で少しヒヤッとするものの、日中の気温はぐんぐん上がり、  真夏日に突入する地域もあるようです。 👒日課となっている散歩時には、日焼け止めや麦わら帽子は欠かせません。  さらに日傘もさしつつ、林の木陰に入りますと、  陽ざしの下とは 別世界の爽やかな空気が 身を包んでくれます。 …

会員以外にも公開

里の山景色 その4「風に揺れる」

🍃爽やかな春風を 頬に感じながら 林の小径を 足取りも軽く 散歩していましたが・・ 気付けば あっという間に 四月も下旬に 今日は 夏日に迫る気温だとか 陽ざしも強く 足早に歩くと汗ばむ陽気になりました👚 ⌛ちょっと振り返って、柔らかな風をもう一度  左の写真 : 名前不明 バラ科のような葉に、花が落ちた後の赤い咢       04.04撮影  右上の写真 : モミジイチゴ (紅葉苺) …

会員以外にも公開

里の山景色 その3「妖精たちのお喋り」

🌳里山の林の中は、今の時季 それほど鬱蒼としているわけでもありません。 山道の林縁の木陰や 少し空が開けた明るい場所に、 華麗さには欠けますが、素朴な味わいの自生のお花が咲きます。 ちょっと耳を傾けますと・・ 小さくて可愛い妖精さんたちのお喋りが聴こえてきます。   「ぐすっぐすっん 😢 ふぇ~ん !!」   「いきなり 泣きから入るって『ジュウニヒトエ』さん どうかした ?」   「だって…

会員以外にも公開

里の山景色 その2「妖精に出会う」

⛰里の山は じつは可愛いたくさんの妖精さんたちに出会える 素敵なお山、野草の宝庫でした !!   🖌昨年の冬場に、林の持ち主さんが下草を綺麗に刈ってくれて、   今年はそのおかげで『フデリンドウ』の自生を、初めて発見しました。   丘陵地域なので、林の縁のどこかに咲いているとは思っていましたが・・   やっぱり、存在していたんです。 △また、地域の野草に詳しい方に 以前きいていた 『チゴユ…

会員以外にも公開

里の山景色 その1「新緑の候」

🌳木々の若葉が萌黄色に輝き、 希望溢れる美しい季節になりました。   近くの里山⛰の散歩道で出会う植物を中心に、   新たに日記「里の山景色/2021」連載いたします。 👪時たま聴こえてくるお花たちのお喋りも交えて、 日記「道端の小さな花たち/2021」と並行して、 ご紹介したいと思います。   木々のお花の名前が分からないケースが多々あります。   ご存じでしたら、ご教授いただけると嬉…