さんが書いた連載日本の歴史5の日記一覧

会員以外にも公開

[名僧] 蓮如。勢力拡大はこうしましょう。一向一揆の作り方

■■蓮如(れんにょ)■■ 浄土真宗本願寺派(一向宗) 1415~1499年 蓮如は浄土真宗の本願寺派を巨大勢力にまで築き上げた、中興の祖です。 蓮如は、本願寺の七世、存如の子として産まれます。 本願寺は、浄土真宗の開祖・親鸞の遺骨が埋葬された場所に立てられた堂を起源とする。 親鸞の末娘である覚信尼(かくしんに)の末裔が代々これを継承する、とっても由緒正しいもの でも、由緒正しさとは裏腹に …

会員以外にも公開

[大岡越前] 江戸の経済再生

前回、大岡越前が行った行政改革の話をしました http://sskmszm.com/?p=22407 [大岡越前] 構造改革あれもこれも 今日は、私が一番知りたかった物価の問題を含む経済改革です。 ■■経済再生■■ 江戸庶民が幸せに暮らしていけたのは、物価と賃金のバランスが良かったからと、私は常々思っています。 それはたまたまではなくて、誰かが広くて深い視点で考えてそうしたから おそらくその…

会員以外にも公開

[江戸城] 天守は3回丸々変わって、その後なし

江戸城シリーズ、今回は天守についてです。 ■■天守■■ そもそも天守(天守閣)って、織田信長が始めたもの 天正4(1576)年の安土城が初めてです。 厳密には、それ以前にもあると言えばあるのですが 微妙なので、織田信長からと考えて良いと思います。 従って、それ以前にも城はいっぱいありますが 天守はありません。 天守って、城主がそこに住んでいて、最上階から町を眺めて あっぱれあっぱれ、 って…

会員以外にも公開

[天皇]29 欽明天皇。時代が変わります。

欽明天皇になって大きく時代が変わります。 ■■欽明天皇■■ 天国排開広庭尊(あめくにおしはるきひろにわのみこと) 539~571年 http://sskmszm.com/wp-content/uploads/Screenshot_20191011-083923_1.jpg 継体天皇の息子で、安閑天皇や宣化天皇とは異母兄弟ということになります。 宣化天皇が亡くなった時はまだ若かったというこ…

会員以外にも公開

[明治維新] 賤民廃止令で変わったこと

明治維新は、賤視されてきた身分集団にも、大きな影響を与えた。 明治4年に賤民廃止令が出た。 ■■江戸時代■■ 江戸時代の、賤民と言われる人達を見ていきましょう。 よく、えた非人という言い方をします。 えた、というのは、たおれた牛馬の皮革処理や行刑などを行います。 百姓とは別の村や集落を作り、農業や皮革生産に携わります。 非人というのは、乞食を生業とする人達 さらに、勧進(物乞い)をしな…

会員以外にも公開

雪舟。ねずみがチュウ

名僧シリーズ ■■雪舟■■ 臨済宗 1420~1506年 あれ? 雪舟って水墨画の画家じゃなかったっけ 名前は、確かに坊さんぽいなあ 鎌倉時代って、新しい宗派がどんどん生まれて、 変化の時代だったけど 室町時代になると、仏教自体の発展や変化というより 落ち着いた感じで、文化全体のリード役みたいなそんなイメージです。 夢窓疎石だったり、吉田兼好だったり、一休さんだって、芸術的分野で名を残し…

会員以外にも公開

[大岡越前] 構造改革あれもこれも

「江戸のエリート経済官僚 大岡越前の構造改革」という本を読みました。 ■■大岡越前■■ ♪ルールー ルルルルルールルー ルルルルルルー 出ました、大岡越前 かっこいいー http://sskmszm.com/wp-content/uploads/646fed8eacd3b8c1bbe5badf03c21e36.jpg テレビの影響で、お白州で名裁き、のイメージです。 もちろんそれはそれで…

会員以外にも公開

小石川七福神巡り。その3

http://sskmszm.com/?p=22376 小石川七福神巡り。その2 で後回しにした、伝通院の第三のテーマです。 ■■ジュゼッペ・キアラの供養碑■■ Google mapを見ると、伝通院の敷地内に、「ジュゼッペ・キアラの供養碑」とある はい? 徳川家の菩提寺というイメージから、ちょっと変わったカタカナの名前 ググってみよう すると、先程行った、キリシタン屋敷跡に最初に入れられた…

会員以外にも公開

[江戸城] 江戸城は天下普請

江戸城の事を少しシリーズ化して書いていきたいと思います。 まずは、基礎的で全体的な事から ■■日本一■■ 徳川幕府の江戸城は日本一です。 まずはその広さ どうしても、皇居のイメージで、 あの辺に何か建ってたんでしょ、くらいに思いがちですが、 どっこい、とんでもございません。 市民ランナーが走っているのは内堀でして 大きく周りを外堀が囲っている 例えば、北側の境で言うと、中央線の横にあるの…

会員以外にも公開

[天皇]27-28 安閑天皇、宣化天皇。本当かな疑惑。

■■安閑(あんかん)天皇■■ 勾大兄尊(まがりのおおえのみこと) 531~535年 http://sskmszm.com/wp-content/uploads/Screenshot_20190719-084743_1-1.jpg 継体天皇の息子です。 継体天皇は二人の奥さんがいます。 安閑天皇は、越前にいるときからの奥さん、目子媛(めこのひめ)との間に産まれた最初の子供です。 イメージ的に…

会員以外にも公開

[明治維新] 神社が宗教でなかったのはなぜか

明治維新シリーズ 本当は、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)を先にやらないと いまいち言っている事が分かりづらいかと思いますが 廃仏毀釈というテーマは今日の中でもちょこっと触れつつ、いつかちゃんとやりますね ■■神社は宗教じゃない■■ 明治維新から戦前まで 神社は宗教ではありませんでした。 そんなバカな ゆっくり説明しますね ■■宗教■■ 「明治維新から戦前まで」と言いました じゃあ、江戸時…

会員以外にも公開

すきすきすき すきすきっすき、一休さん

名僧シリーズです。 ■■一休宗純(いっきゅうそうじゅん)■■ 臨済宗大徳寺派 1394~1481年 とんちの一休さんです。 ただ、昔話だったり、アニメの一休さんで定着したこのイメージは 後に加わったもので、とんちとは関係がない じゃあなぜとんちの一休さんになったかというと、「変な人だった」から そこからの連想です。 お父さんは後小松天皇 いきなりです。すごい人だったんですね ただ、正式な…

会員以外にも公開

[明治維新] 町人もえらいこっちゃ

http://sskmszm.com/?p=22137 [明治維新] 江戸から東京へ、大混乱 の続きです。 前回は武家を中心に見ていきましたが、今度は町人 大きく揺れ動きます。 ■■家守■■ 江戸時代に、町人ってどういうふうに住んでいたかというと 大通りに面したところに家があり、その奥に木戸を開けて入っていくと路地があって、 長屋が繋がっている 大通りに面した家の人(家守[やもり])は、土…

会員以外にも公開

[天皇]26 継体天皇。途切れたその後に

天皇シリーズです。 ■■継体天皇■■ 男大迹王(おおどのおおきみ) 507~531年 http://sskmszm.com/wp-content/uploads/Screenshot_20190719-084743_1-1.jpg とうとう、天皇の血筋が途絶えてしまいました。 残念でした、はいお終い、という訳にはいきません。 大連(おおむらじ)の大伴金村は、ふさわしい天皇を探しにかけずり…

会員以外にも公開

夢窓疎石。敵を弔いませんか。

名僧シリーズ 日本庭園でいうと神様みたいな人 そうか、夢窓疎石(むそうそせき)は僧だった ■■夢窓疎石(むそうそせき)■■ 1275~1351 臨済宗 後醍醐天皇の招きで、鎌倉から上京し、臨川寺、南禅寺等に住します。 後醍醐天皇によほど信頼されていたんですね 足利尊氏や直義に、安国寺、利生塔を進言しています。 安国寺や利生塔については、こちらを見てね http://sskmszm.com…

会員以外にも公開

[天皇]25 武烈天皇。怖くてやる気がなくて。そして途絶えた。

天皇シリーズ ■■武烈(ぶれつ)天皇■■ 小泊瀬稚鷦鷯尊(おはつせのわささぎのみこと) 498~506年  http://sskmszm.com/wp-content/uploads/Screenshot_20190719-084743_1-1.jpg 仁賢天皇には、息子が一人だけ。武烈天皇です。 仁賢天皇が崩御すると 大臣(おおおみ)の平群真鳥(へぐりのまとり)は好き勝手し放題。 自分が…

会員以外にも公開

[明治維新] 江戸から東京へ、大混乱

江戸東京の明治維新、という本を読みました。 以前、いくつか書いた、明治シリーズ また数回に渡って追加していくことにいたしましょう。 ■■江戸から東京へ■■ 明治維新 260年続いてきた江戸時代の仕組みは崩壊した。 江戸から東京へのこの町はどうなってしまったんだろう。 1868年9月8日 元号が改められ、時代は明治となった。 若干さかのぼり、同年、7月17日 江戸を「東京」と称する詔書が出…

会員以外にも公開

吉田兼好が好きです。

名僧シリーズです。 ■■兼好■■ 1283?~1352? 天台宗? 卜部兼好(うらべかねよし) 身分はそう高くないが、卜部家は、天皇に仕える家 兼好も天皇に仕えるようになる 亀山系は大覚寺統(だいかくじとう)、後深草系は持明院統(じみょういんとう)という 天皇家が二系統に分かれて勢力争いを繰り広げた異常な時代 そのあとの南北朝時代に繋がっていきます。 兼好は、大覚寺統系 仕えている間にも…

会員以外にも公開

[大奥]15-2 お芳は、新門辰五郎の娘

長らく続けて参りました大奥シリーズ 今回が、最終回です。 15代将軍慶喜に対して、正妻一条美賀子のお話をしました。 http://sskmszm.com/?p=21859 [大奥]15 一条美賀子。身代わり正妻。 http://sskmszm.com/?p=21977 [大奥]15 一条美賀子。日本一の卑怯者に何とする http://sskmszm.com/?p=22005 [大奥]15 一条…

会員以外にも公開

[天皇]22-24 清寧天皇、顕宗天皇、仁賢天皇

天皇シリーズ 22代から24代までまとめて行きます。 ■■清寧(せいねい)天皇■■ 22代 白髪武広国押稚日本根子天皇(しらかのたけひろくにおしわかやまとねこのすめらみこと) ■■顕宗(けんぞう)天皇■■ 23代 弘計天皇(をけのすめらみこと) ■■仁賢(にんけん)天皇■■ 24代 億計天皇(おけのすめらみこと) http://sskmszm.com/wp-content/uploads…