さんが書いた連載日本の歴史3の日記一覧

会員以外にも公開

おかげ参りって、何だったんだろう

おかげ参りについて前回書きました 多いときは500万人もの人間が、どどどっと、お伊勢さん参り これはいったい何なんだろう ■■そこで起きたこと■■ それだけの大量の人が移動するとなると 経済的にはかなりの影響がある 物資も全く足りなくなり 物価が急騰する えらく得した人がいるのは事実でしょう。 施行(せぎょう)目当てのおかげ参りなど 次第に一部、人間の嫌な一面も見えたようですが ああ、こ…

会員以外にも公開

第3回 慶喜、クーデターで、さあどうする

徳川慶喜シリーズも大詰めです。 慶応3年の後半です。 ■■諸侯会議■■ 10/14の大政奉還で政権がガラッと変わった。 天皇を核とし、各藩が会議で物事を進めていきましょう。 10/21 各藩に、京都に来てください。  でも出足が良くない。 10/25 重ねてお伝えします。出てきてください。  期限は11月末ね でも、結局、僅か16藩のみ 不思議です。 マンションの管理組合の総会とは訳が違…

会員以外にも公開

第2回 慶喜、大政奉還 待ってました!

慶喜の幕末シリーズも最後に近づいてきました。 慶応3年(1867年) 江戸城無血開城は慶応4年になります。 いよいよ、その前年。 ■■明治天皇即位■■ 1/9 明治天皇即位。 この時点ではまだ明治天皇ではありませんが 分かりにくいので、明治天皇と表現します。 14歳です。 ■■パリ万博■■ 4月 ビックリするんですがパリ万博に出展しています。 ビックリしません? 一応、鎖国してた筈の江戸時…

会員以外にも公開

第1回 慶喜、いよいよ将軍へ

慶喜の幕末シリーズも第三弾 いよいよ、慶応2年(1866年)になります。 1月の薩長同盟に始まり 長い長い1年です。 大政奉還の前年ということになります。 ■■長州征伐■■ 6月、幕府が長州に宣戦布告。 薩長同盟をまだ知らない。 本来、家茂が先頭に立つべきなんだけど 足止めを食らった大阪城で病気にかかり 悪化の一途をたどった。 極めて良くない戦況も家茂には知らされない。 7/20 家茂…