さんが書いた連載ハヤブサと私の日記一覧

会員以外にも公開

天気は良いし、バイクに乗るか?!

晴れの国・岡山です。 今日も、好天でして、プチツーしようか、と思います。 お金がないので、ガス(ガソリン)は、久しぶりにカードで給油しようか、と思います。 今月の支払いは赤字か、黒地か微妙なところです。 走るコースは、いつもどおりで、R53を南に走って 岡山市街地に入る手前でUターンです。 貧乏だから、バイクに乗ってはいけません、などと言う話は聞いたことは全くありません。 10月になっ…

会員以外にも公開

日産 フェアレディ240ZG

日産 フェアレディ240ZGという車に初心者マークで乗っていた。 2人しか乗れないので、家族から非難轟々だった。 近所から、あんな車 どうやって買ったんだろう? 相当な悪いことをしたか、宝くじの1等でも当たったのだろう・・・と噂された。 初年度に 8万1千円、次から7万1千円の自動車税が来た。 それを10年以上支払った。 馬鹿馬鹿しかった。 結局、この車は売却したが…

会員以外にも公開

納車は来年!? スズキ新型ハヤブサ

新型のハヤブサの納期を大雑把に把握できたのです。 本年中は、絶対に無理!! 来年以降で、2022年型(!)になるそうです。 発注したのが今年(2021年4月下旬、)ですが、 来年にならないとダメで、今年は全く無理だそうです。 なんじゃーっ!?、そりゃあーっ!! 半年待ちかいな!? それでも乗りたい新型のハヤブサです。 ただ、中古ならあります。でも、人生最後の大型バイク?は、新車にし…

会員以外にも公開

新型ハヤブサの納期が分かった

そうです、分かったのです、新型ハヤブサの納期がです。 1番速くオーダーしたお客さん、は 春の内には納車されました。 2番目のオーダーのお客さんは、 夏が終わるまでには納車(?)だそうです。 3番目のオーダーのお客さんは、推定で、 秋が終わるまでには納車(?)と思われます。 4番目の私の場合は、 冬が終わるまでには納車(?)だと思われます。 ですから、遅い場合は来年の2月~3月くらいかな…

会員以外にも公開

2日またぎ日記 すばらしい馬鹿げた愛車HS30H・2

・・・まあ、そういう訳で、ガス食い虫のフォード・マスタング・マッハ1・コブラジェットは購入しない事になりました。 車両価格は、1976年頃に1971年型のフォード・マスタングが 150万円くらいでした。当然、中古です。 ちょっと高いなあ、と思いましたが欲しかったです。 ホントーに欲しかったのは、ナナハンでしたが・・・。 マスタングは、カッコ良かったので是非、欲しかったです。 しかし、リッタ…

会員以外にも公開

新型ハヤブサがヤフーで買える?

ヤフーのメールを見ていたら、3台の新車のハヤブサが売りに出ていました。 ブラック/ゴールドのシンボルカラーの車両が、1,931、030円でした。 ホワイト/ブルーの人気の有りそうな色のが、1、931、030円です。 シルバー/レッドの、保険・登録・整備すべて込みの国内向け新車の総額が、2、246、240円でした。 他に、シルバー/レッドの上品な配色の車両も1、931、030円でした。 …

会員以外にも公開

増産できない新型ハヤブサ

【スズキお客様相談室】に電話しました。 何故、月産50台 年間、600台しか生産できないのか? 理由、① 新型コロナがかなり関わっている 理由、② 電子制御部分が多くてその半導体が不足している この2つが新型ハヤブサが量産型バイクなのに増産できない最大の理由なのだそうです。 早く新型ハヤブサに乗りたかったら、 1にお金、2にコロナの収束、3に半導体部品の増産、みたいですね。 スズキ…

会員以外にも公開

なんだかんだ言ってますが、ブサ

ハヤブサが好きなのです。 ハヤブサより速いバイクは割と沢山あります。 ハヤブサより高級、高価なバイクは結構あります。 ハヤブサよりスポーティなバイクは色々あります。 でも、ハヤブサというのは特別なバイクなのですね。 それは、『ハヤブサだから!』こればっかりは、 他のバイクがどうあがいても?変わりません。 他のバイクがどれだけ生産・販売されたのか知りませんが、 最高速度が時速300キロ…

会員以外にも公開

バイク屋さんにて・3

昨日は、バーグマン(排気量200ccのスクーター)に乗ったので、今日は 我が愛車・1型の隼に乗ってまたバイク屋さんへ行きました。 お店でまた質問しました、飽きもせず・・・。 「納期は来年になる、という噂を聞きました。もう幾ら早くても【隼祭り】(スズキの隼が大好きな人々のお祭りです)には間に合いませんか?」 「お客さんもくどいですねえ、分かりませんか?スズキはもう今年は600台の年内生産・販売予…

会員以外にも公開

バイク屋さんにて・2

昨日、またバイク屋さんへ立ち寄りました。 たぶん、バイク好きの嗅覚?が働いたのでしょう、 有りましたーっ!! 工場の整備前の車両置き場に、3型の(新型)ハヤブサが! シルバーメタリックに赤いコンビネーションカラーのハヤブサです。 コレって、このお店の新型ハヤブサの販売1号車なのです。 「良いなあ、ちょっと見ても良いですか?」 「見るだけですよ!!」 「勿論です」 カタログの黒いハヤブサも…

会員以外にも公開

バイク屋さんにて

いきなりですが、【2型のハヤブサ】の展示中古車を見たお二人さん、 「でっかーい!!」 そうです、ハヤブサは異様に(?)大きなバイクなのです。 【1型のハヤブサ】は、1999年当時は国産4気筒では最大排気量を誇っていました。 【175馬力】の最高出力も当時は国産最大でした。 さて、本日にバイク屋さんへ行った理由は、 『自分の新型のハヤブサは、このお店で何番目の受注なのか?』、 『いつ頃に車両が…

会員以外にも公開

蒜山(ひるぜん)ツーリング

5月3日、今年初めての長距離?ツーリング(日帰り)に行った。 明け方早く目覚めたら、快晴で気温もまあまあだったので急遽決行だ。 ハヤブサ(2004年型)を思いっきり楽しめそうだ、嬉しい。 燃料は満タン、蒜山高原までの往復・200キロ+アルファには十分な量だ。 燃料航法(省エネ運転)をすれば、我が青ブサは20km/L以上の燃費を記録する。 結果から申し上げれば今回のツーリングの燃費は22km/…

会員以外にも公開

ハヤブサ日和

本日の岡山地方は、天気予報は快晴で気温20度越えです。 走ろうかな?ハヤブサで。 えーと・・・オイル交換時期を確認した方がいいですね。ボチボチです。 今日まで、そこそこ走って来ました。 行けたら、県北の蒜山(ヒルゼン)地方へ行きたいです。 でも、昨日・日曜日はバイク・車が多かったです。 今からハヤブサ(1型・元祖隼)の点検・準備をしようか、と思います。 もう、すっかり春ですね。もっとも、…

会員以外にも公開

最後の大型バイク

10年もしたらバイクも全て電動化される(?)という。 だが、こちらの身体が大型バイクに乗れない様になるだろう。 10年後、もし生きて居たら、バイクに乗る気力・体力は無いだろう。 完璧なGさんになっているだろうから。 人生最後の大型(重量級)バイクは、3型のハヤブサを選んだ。 10年どころか、5年先も予想がつかない。 人生最後のバイクは、 SUZUKIの3型(新型)のハヤブサだ。 今のところ…

会員以外にも公開

オーダーしました。

新型ハヤブサをオーダーしたのです。 『受注が遅れたら益々納車が遅れますよ』 と、 言われて発注しました。 納車できる見込みがついたら連絡します、とのことです。 『契約書の段階になるまでは、今のハヤブサに乗って下さい』とのことです。 (1型、元祖ハヤブサです) 『今日、受注しましたが、スズキに打診して応答が無いと完全な受注とはなりませんので』 というお話です。 2型に乗った人(ライダー)から見…

会員以外にも公開

新型ハヤブサ購入に決定

新型(3型)のハヤブサを買います。 車並みの価格に、(。-`ω´-)ンー・・・ 愛車(車)の老朽化にも、(。-`ω´-)ンー・・・ でも、ハヤブサが欲しいので、(。-`ω´-)ンー・・・ 悩んでしまいましたが、ハヤブサの様なバイクは、必ずしも必要ではないだろう、 でも、ハヤブサがあると素晴らしく人生が楽しくなる。 (どこかで見聞きした様な言い回しですが、) 買います。 今買わなかったら…

会員以外にも公開

バイク・ツーリングで知った新事実

今年で16年目のハヤブサを引っ張り出して 県北へ行きました。 あてもなく走って?知った意外な新事実は・・・ 楽しくない。 全く楽しくない。 去年の春先のツーリングのような 胸がワクワク、ウキウキする、ときめきが無いのです。 もう、自分も すっかりGさんになったのかな? そんな考えがわいてきました。 楽しいはずのバイク・ツーリングが 全く、つまらないことオビタダシイのです。 極端に言う…

会員以外にも公開

岡山ツーはよかった

今日、岡山ツーでした 自宅を夜明け前に出発しました たぶん、道に迷うと思ったからです それは的中しました 山陽道、姫路西インターを降りて迷いました 山陽新幹線の下をくぐって すぐ、だと分かっていました でも、さっぱり道が分かりません 散々、迷った結果で 【姫路西SA (姫路バイパス) 】に 到着できました そこまでは良かったのですが、皆さんと合流して…

会員以外にも公開

ひるぜん高原へ行って来ました

バイクでちょこっと、片道100キロと少々です。 高速は使いません つまらないので(岡山道)。 まだまだ、ひるぜん・だいせんスカイラインは 走れるわけがない、 と、承知の上で行きました。 やっぱり、ゲートが閉まっていました。 【通れません!】・・・というワケで。 全面通行止めです。 こうなっているのも記録だぜい、 と思って フォトを撮影しました。 …

会員以外にも公開

自分のバイク乗りとしての致命的欠陥 

高速走行を試みて私のバイク乗りとしての 致命的欠陥が露呈しました。 結論から申し上げますと、 コーナリングが極端に遅いということです。 特に、右コーナリングです。 右ヒザと腰を壊していて、右足で満足に ニーグリップができません。 左コーナーも右足が左足ほどの筋力・反応が不足していて 右コーナー程ではありませんが遅いです。 その原因は、交通事故です。 まだ、ハタチそこそこでした。 若杉 …