さんが書いた連載酔狂人の独り言の日記一覧

会員以外にも公開

ジャンプの名手?名魚の鱒(マス)でもムリだ

マス?ブラウントラウトかよく分からないですが、堰堤を乗り越えようと必死でジャンプしています。 何度も試みるのですが、越えられたマスは一匹も居ませんでした。 魚も一生懸命努力しているのだから、堤防を乗り越えられる魚道を造ってほしいものです。 北海道北斗市大野川の堰堤にて 動画はユーチューブにアップしてあります。 https://www.youtube.com/watch?v=HZzBfQB-vzY

会員以外にも公開

「食べる温泉」マタタビの葉を噛むネコ

ネコはマタタビに身体をこすりつけて酔った状態になると言われているが、そなぜそうなるのかよくわからなかった。 最近の研究でマタタビには蚊よけ効果があるため、噛んだりなめたり身体をこすったりしているためらしい。 でもどうしてネコだけなのだろう?他の動物、犬などもそうした行動をとらないのは? マタタビに反応するネコについては下記ウイキペディアのサイトに詳しく書かれています。 https://ja…

会員以外にも公開

横浜の観光用ゴンドラ

スキー場にあるゴンドラ、横浜のみなとみらいに出来ました。 ものすごい数のゴンドラが動いていました。 乗って見たいけど、おっさん一人ではね。

会員以外にも公開

国境線を書き直すに銃は必要ない

カナダとデンマーク政府、約半世紀にわたり領有権を争った北極圏の「ハンス島」をほぼ半分ずつに分割領有することに合意したという。 ウクライナとロシア、見習って欲しい。 「国境線を書き直すに銃は必要ない」ということを。 日経 2022.06.17

会員以外にも公開

150文字のすすめ

文章を書くことは脳の活性化にいいと誰もが思うでしょう。 特にSNS、ブログなどで気軽に投稿出来るようになり、文章を書く機会が増えている?若い人はスマホのメールのやりとりで文章を書かなくなっているかも知れませんが。 最近「超書く技術150字で人生を変える」と言う本を買って読みました。 たった150字で考えや言いたいことを表わせられるの? 考えてみればツイッターはたったの140字(漢字などの2バイト…

会員以外にも公開

作家の部穣二氏のいきつけ 焼き鳥「鳥もと」荻窪駅そば

荻窪駅北口はは駅前を青梅街道が走っているため、街が分断され、発展を阻害している。 そのため、北口駅周辺西側以外はお洒落な街になり損ねているような気がする。 でもそんな昔ながらの風情のある街、荻窪は私は好きだ。 その駅前?の横にある焼き鳥「鳥もと」、一度入ろうかと思ったのだが、どうしても足がすくむ。 外から丸見えの焼き鳥屋、通勤客がひっきりなしに通る。 (15年前当時) この店は入りそこねた。 …

会員以外にも公開

フライドポテトがない、北海道にはジャガイモが沢山あるのに

塩味の効いたフライドポテト美味しいです、ちょっとケチャップ付けてね。 一つ食べると止められない。ついついビールのおつまみに、いけます。 そのフライドポテトが販売中止状態らしい。 原因はフライドポテト(冷凍)の7割がアメリカからの輸入に原因があるようだ。 コロナウイルスによる世界的なコンテナ不足などが大きいようだ。 それなら北海道にはジャガイモが沢山あるのだからそれを代用すれば良いのではと単純な…

会員以外にも公開

新しい年、抱負は豊富だけど、やれるかな

新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 抱負は豊富だけど、やれるかなではダメですね、やりとげねば 1 タブレットでイラストを描く 昨年は機器購入のみ 2 アニメ作成 昨年はソフト購入のみ 3 趣味の会報・新聞作成 ソフト購入したが、完成90%どまり 4 ホームページ作成 world press 難しすぎて断念 5 量子コンピュータの理解 難しすぎて断念 6 電子ピアノ 今年は購…

会員以外にも公開

居酒屋-若い女性とのひととき

しばらくお酒グルメの話が続きます。科学技術、社会情勢などの日記も描きたいのですが、内容信憑性の情報分析しないと書けないので延び延びになってしまい、書きかけても途中で没、やっぱり気楽なお酒の話題が、となってしまって。 以下、以前他SNSに投稿した楽しくも、哀れなお話。(2016/3/13) 昨日は土曜日なので、いきつけの居酒屋さんに行きました。 どこの居酒屋さんもチェーン店でなくママさんが一人で…

会員以外にも公開

ムール貝、お酒に似合いますね

横浜のキリンビアシティ、私の行きつけだったお店、ビールもいけますが、料理も美味しいです。 ムール貝の酒蒸し、生ビールに合います。 ムールガイって、岸壁にくっついているムラサキイガイのことだと思うけど、ネットで調べると、貝毒があるので自分で採ったものは食べないほうがいいとあります。 https://tsuri-eight.net/igai-kind 海に行けばたくさんあるのですけどね。 ほかの…

会員以外にも公開

エルメスの全面広告がすごい

エルメスと読むのだが、日経新聞2021年12月2日に2面を使った全面広告が掲載されていた。 すごいことだ。たった1本のネクタイなのに。 でもよく見るとクリスマスとあるからプレゼントの広告なのかな。 それもそうだが、HERMES と書いてエルメス、最初のHは読まない。 フランス語、スペイン語、イタリア語などもHは読まないらしい。 英語も the とか she とか honor とか phenix…

会員以外にも公開

くまモンも釣りするのかな?

この川は4月1日から5月31日は全面釣り禁止です とのお知らせです。 何故かというと川で大きくなった山女(ヤマメ、ヤマベ)が海に向かって川を下り大きくなって(大きくなるとサクラマス)秋にまた川に帰ってくるからです。 熊さんが釣り竿担いでいるのがおかしいですね。 そばに河童も釣りしているし、キツネもそれを見ている。 2枚目は鯛タイ?を釣る熊本産のくまモンです。 お酒は珍しいお米の焼酎です。

会員以外にも公開

わんこそばもう一度挑戦したい

テレビを見ていたら、ドイツから来日した男性がわんこそばに挑戦するという。 なんでもネットでみていて無性に食べたくなったそうだ。 ただわんこそばを食べるのではなく、100杯を目指すと言う。 盛岡駅そばのわんこそば屋で早速食べ始める。 お店の人の話では60杯は普通、最高女性が500杯とか。 男性よりも食べるそうです。 このドイツ人、意気込んでいたものの、途中アップアップ。 行きも絶え絶え、それでも少…

会員以外にも公開

学者でない主婦でも学者になれる

好きこそ物の上手なれという諺があるが食虫植物に魅入られた主婦が何十年も研究され、出版までされたという。 尊敬に値する、頭が下がる思いです。 日経 2021.08.30

会員以外にも公開

日本人にとって抗命権とは

日本人といっては失礼だが、私自身は知らなかった言葉だ。 人間の尊重を侵すべからざるものとして、兵士も「制服を着た市民」で市民と同等の権利を持つということらしい。 そのうえで非人道的・理不尽な命令には従わなくてよい「抗命権」をドイツは定めた。 これでは事実上戦争はできないのではないだろうか。 ドイツは戦争する気はないのだからいいのだろうけど。 こういう考えがあれば納得のいかない作戦・戦争は起き…

会員以外にも公開

熱海土石流について

先日熱海市で土石流が発生し、甚大な被害が発生したが、造成するため谷間を埋めて盛土した土が崩壊を引き起こした可能性が高いようだ。 確定ではないが、詳細な調査が望まれると同時にこのような個所は日本各地にあるので早急に対処してほしい。 道路構造令によれば道路勾配は最大12%(100mで12mの高さ)と定められているが、この斜面は25%もある。 平らなところに盛土すれば崩れる可能性は小さいが、こんな…

会員以外にも公開

成田発ドバイ行き

あなたの姿、あるかと思い もう何度も振り向いたことでしょう ............................................................. 一人発、成田発、アテネ行き と歌うのは、チェウニさんの「成田発」ですが、 深夜ラインに友人から連絡が。 「今、何処? ?って」、「ドバイ・エアーポートだよ」 「アフリカのセネガルから成田に帰るところだよ。昼間の気温…

会員以外にも公開

オックス スワンの涙

コロナ下の今、久しくカラオケに行ってない。 早く収束して、自由に歩き回り、飲み歩き、歌を歌いたい。 オックスのスワンの涙、好きなのでたまに歌います。 君の素敵なブラックコート........シャーラララン...... でも今回はスワン・ブラックから連想して、ブラックスワンのお話です。 ブラックスワンと言えばチャイコフスキーの白鳥の湖を思い浮かべるのですが、今回は社会経済のお話です。 予測が難しい…

会員以外にも公開

ミラーレスデジタル一眼レフを買いました。

私のスマホ、アイフォン8でも充分綺麗な写真は撮れるのですが、平坦な写真(近くも遠くも綺麗に撮れますが、のっぺりとした)に満足できずミラーレスを購入しました。 予算が無かったので型落ち展示品のオリンパス PEN E-PL9 ダブルズームを5万円ぴったりで購入しました。 とても軽くどこにでも持っていけるので満足しています。 ただセンサーサイズが一般的なサイズ(APS-C)よりも小さい(マイクロ…

会員以外にも公開

ユーチュー婆

日本人は言葉の発明?の天才ですね。 テレビの俳句の番組でお馴染みの俳人、夏井いつきさん。 コロナの影響で対外活動が困難な今、あらたな行動を始めているようです。 ガラケーしか持たなかったのが、今やユーチューブに配信しているユーチューバー(婆)になっているようです。 テレビでは辛口批評ですが、ご自分のことをユーチュー婆なんて言うのをみると、素敵な女性ですね。 ガラケー婆    転んで起きて    …