さんが書いた連載運動は生活合わせての日記一覧

会員以外にも公開

足首を使い立位・歩行のバランスを鍛える

どうもゆる太です。 普段の生活で "つまずいたり"、"ふらついたり" することがある方もいると思いますが、もしかしたら「足首の可動域狭く」なっていることが原因かもしれません。 【足首を使いバランス感覚を鍛える】ことで予防改善に役に立ちます。さっそく やり方: 1)座った状態・・座面に浅く座り足の裏が地面についている状態から、ゆっくりとかかとを持ち上げつま先立ちにします。ゆっくりとかかとを…

会員以外にも公開

椅子に座る立つ動作がスクワットトレーニングに

どうもゆる太です。 【椅子に座る立つ動作を意識する】とスクワットのように腰・お尻・太もも周りの筋肉を使うことが出来ます。 さっそく やり方: 立った状態で後ろに椅子を用意します。 ・座る動作➩ゆっくりと膝と股関節を曲げお尻を後ろに突き出すように優しく座面に着席します。 ・立つ動作➩上半身を前傾にして足に体重を乗せながらゆっくりとお尻を座面から浮かせて膝と股関節を伸ばし立ち上がります。 …

会員以外にも公開

肩から二の腕にかけて絞ります!

どうもゆる太です。 前前日記は【両腕を上げる】前回は【両腕の曲げ伸ばしで背中を鍛える】でした。 今回も両腕を使ったエクササイズをお送りします! 【両腕を捻って肩から二の腕を絞ります】 やり方: 両腕を肩のライン真横で水平に伸ばし、右腕は手前に捻り、左腕は後ろに捻る、ように交互に捻ります。イメージは雑巾絞りです。 ポイント: 上げている両腕がだんだん落ちてくるので、出来るだけ肩のラインで…

会員以外にも公開

一緒に背中も鍛えちゃいます!

どうもゆる太です。 前回、【両腕を上げると有酸素運動の効果】の日記をだしましたが、今回はこれにアレンジして一緒に背中周りも鍛えちゃおうと思います! ということでさっそく やり方: 1)まずは両腕を上げた状態から、両肘を曲げそのまま肘を背中のほうに引きつけます。 2)今度は曲げた肘を伸ばしバンザイするように腕を上にあげます。 ポイント: 曲げるときは肩甲骨を寄せるように曲げます。 注…

会員以外にも公開

両腕を上げると有酸素運動の効果が得られます!

どうもゆる太です。 【両腕を上げるだけ】で家にいながらジワっと汗をかけるぐらいの有酸素運動ができます。 まず有酸素運動とは 最大心拍数の60%〜80% 最大心拍数の出し方は220ー年齢 簡単にいうと心拍数を上げることが有酸素運動ということです! みなさんも良く知っている、マラソンやウォーキングは程よく心拍数を上げ維持されるので有酸素運動と呼ばれています。 では話を戻して、家にいながら心…

会員以外にも公開

1日の疲れをお家で回復、ボールを使ったセルフケア

どうもゆる太です! 新型コロナウイルスは猛威を奮っておりますが、とはいえお仕事もされてお疲れの方も多いのではないでしょうか? そんな1日仕事した方への回復方法 【ボールを使いお尻周りの筋肉を緩める】 疲れを回復させる手助けになります! 家にあるボールと言ってもさまざまなので、大中小3つに分けました。 ●大.30cm以内のゴムボール・・仰向けになり、お尻の下にボールを入れ、ボールの上でお…

会員以外にも公開

【立ちながらテレビをみる】と一日の運動量が上がります。

どうもゆる太です。 新型ウイルスの影響で外出を自粛し家にいることが多くなり運動量が減っている人がたくさんいると思います。 そんな方たちにアドバイスする一つですが、 【テレビを立ちながらみる】 ことをお勧めしています。 簡単です!立ちながらテレビをみるだけです! 余裕があれば、少し姿勢を意識したり、片足立ちやスクワットなんかを入れるとより運動量が上がります。 あくまで運動の一環として…