さんが書いた連載山野草2020春の日記一覧

会員以外にも公開

アリマウマノスズクサ(有馬馬の鈴草)

この場所には今シーズン2度目で最高の状態の花に出会えました。有馬温泉の近くの山で見つけ、アリマウマノスズクサと命名した、牧野富太郎博士もこんな鈴なりの蔓を見つけたのかな~、どんな気持ちで見たのかな~と思いながら撮りました。

会員以外にも公開

ノハラナデシコ(野原撫子)

なかなか出合えない帰化植物のノハラナデシコに有料道路脇のコンクリートと荒れ地の境界に咲いていました。 輸入された家畜用牧草に混じって入って来たのかな? 「生育地は整備されてあまり年月が経過していない道路の路肩や植栽枠であった。宅地造成地などの荒地にも生育するとの事。根出葉が主体であるので、競合植物の多い場所では生育しにくい」ネット参照

会員以外にも公開

カキノハグサ

カキノハグサきれいに咲いていました。 日差しが強いので撮るのに苦労しましたが、面白い絵になったものがあります。今日のカキノハグサは気に入った写真が多く3枚選ぶのに悩みました。

会員以外にも公開

イシモチソウとトウカイコモウセンゴケ

何日か前にササユリを見に行った山では盗掘?で姿を消していました。下山途中イシモチソウとトウカイコモウセンゴケが咲いている所に寄り道してみました。今シーズン2度目の訪問。両方とも綺麗に咲いていました。蕊をしっかり撮ってみました。 イシモチソウ トウカイコモウセンゴケ コラボで

会員以外にも公開

ヤマトキソウ

昨日の続きでトキソウの咲く湿地の縁の乾燥した所に咲いていました。今年も2か所の湿地で健在でした。

会員以外にも公開

トキソウ

今日、兵庫県西部の湿地でトキソウ、ヤマトキソウ、ヒツジグサ、ハッチョウトンボ、イトトンボ等を撮ってきました。 トキソウです。

会員以外にも公開

ガマズミ

ジガバチソウを見た山で咲いていました。 ガマズミ(自信なし)とネジキ

会員以外にも公開

ジガバチソウ

新幹線、新神戸駅の裏山でジガバチソウが咲きます。体力が落ちていれば夢風船でハーブ園まで登り、そこからやや急な登山道を登ります。此処ではアオジガバチソウが見られます。これ以上詳しく話せません。

会員以外にも公開

コアジサイ

飾り花を持たない小柄なアジサイ、優しく甘い香りを漂わせ咲いていました。 コガクウツギの妖艶な香りとは対照的な清楚な甘い香りです。

会員以外にも公開

ウメガサソウ(梅笠草)

5月17日ウメガサソウをアップしました。固い蕾でした。 昨日6月2日にはきれいに咲いていました。 森林伐採、園芸採集、踏みつけ等により自生地や数を減らしていて、絶滅危惧種に指定いている県もあります。

会員以外にも公開

ササユリ

今朝、朝日が強く当たる前に、林床に咲くササユリをとってきました。まだ蟻も昆虫にも汚されていない新鮮で清楚なササユリです。

会員以外にも公開

カキノハグサ

カキノハグサの見頃の柿色はまだ1週間か10日後かな~ まだ黄色でした。

会員以外にも公開

シソバタツナミソウ→ヤマジノタツナミソウ

ヤマジノタツナミソウでは。とコメント貰いました。確認したところ、ヤマジノタツナミソウに間違いなさそうです。 写真の整理をしています。 ドツボにはまったしまった~ ヤマタツナミソウでもないし、かと言ってシソバタツナミソウの葉っぱが違うようで。以前は適当にファイル出来ていたのに。

会員以外にも公開

湿地に咲く野草

日当たりの悪い湿地に咲いていました。 ミゾホオズキとミズタビラコは分かるのですが、3枚目の小さな黄色い花が分かりません。ヤブタビラコ?葉っぱが違うように見えます。何方か知っている方、教えて貰えたらうれしいです。

会員以外にも公開

アクシバ (灰汁柴)

昨日、セッコクを見に登った山で咲いていたアクシバは、何処よりも1か月近く早く咲きます。まだ咲いているのは数輪でしたがきれいに咲いていました。今日、カキノハグサを見に行った序にアクシバの自生地を観察しましたが蕾さえありませんでした。去年は6月26日に見ていました。

会員以外にも公開

セッコク

今日は、久しぶりに膝と脛をサポーターで保護して、登山靴を履いてセッコクの咲く山に登りました。全然高くない山ですが、岩場で足場が悪いのです。変に体制を崩したまま登って、細い木に体を半分預け両手で重い望遠レンズを装着したカメラを持って撮りました。

会員以外にも公開

ヒトツボクロ (一黒子属)

ヒトツボクロの命名者は、松村任三博士ということだが、ヒトツボクロの名前の由来は、ついつい誰もが聞き漏らしてしまって不明とのこと。

会員以外にも公開

イシモチソウ

昨日、イシモチソウもトウカイコモウセンゴケも咲いていたので、ハッチョウトンボは今頃、子孫を残す行為に精を出しているだろうな~と思いながらも撮りに行こうとは思えません。今日は朝から気力が全然湧いてきません。移動自粛要請が解除されないことが気力を萎えさせるのかな?ハッチョウトンボは神戸市の隣の隣の市、車で1時間半でそう遠くないのに所の湿地にいるのに、県内なのに腰が重い。

会員以外にも公開

トウカイコモウセンゴケ

昨日、ササユリを見に行った山、ササユリは盗掘で姿が見えなかったけど、トウカイコモウセンゴケとイシモチソウが咲いていました。