さんが書いた連載田舎暮らしと物件探しの日記一覧

会員以外にも公開

<引っ越しの見積もり第二弾、二軒目の値段!>

大手の引っ越し屋さんの二軒目の見積もり! 一通り見渡して・・・・・・ 引っ越しは二回で無理で三回ですね!と言う。 段ボール箱は200個を超えるぐらいかも?と、言う。 幾ら雑貨の山に埋もれての暮らしとは言え、八畳間も満杯に為らない量です。 一階に置いて在る雑貨も含めて10畳間が満杯!と大目に見ても、それぐらいかも?まぁ、専門家の意見ですから、黙って最後まで聞く事に致しました。 見積もりは・…

会員以外にも公開

<トイレの問題は一番大事かもね?>

ライフライン! 電気、ガス、水道、意外と忘れがちなのが「トイレの問題」ですよね。 災害時でもライフラインとしてはトイレは重要な所だと思う。 私としては田舎の古民家のトイレは特に問題だと思います。 昔の便座が今も現役が多いです。 此の古民家も例外では在りませんでした。 イメージ 1 此れは昔懐かしい「ボットン!便所」です。 流石の私も、この仁義式は・・・・・・無理です。 様式便座に慣れて、…

会員以外にも公開

<台所も当時の儘で使います!>

どの様な田舎暮らしをするか? 其れは人其々だと思うのですが・・・・・・ 私はリノベ―ションにお金を掛けるのは、必要最低限度に資金的に抑える必要が有る為に、多少の不便さは覚悟をして居るので現状維持を考えて居る。 憧れて居る訳では無いが・・・・・ 昔の暮らしを想い出して暮らして行きたいと思う。 イメージ 1 昔の儘のレトロな硝子枠が嵌まって居ます。 窓枠は一部、DIYですね。 この窓は南向…

会員以外にも公開

<リノベーションにお金が掛かるのは覚悟の上!>

リノベーションにお金が掛かるのは覚悟の上だ! 大正初期の建物で築100年は経過して居る家屋です。 しかも、近年は空き家で人が住んで居ない期間が長かったと言う。 家は人が住まないと傷みが激しいと言われて居ます。 何しろ物件の売値は土地の評価額で、家屋と土蔵は評価額がゼロ円!と言う事で、都心の物件ならいざ知らず、田舎の売買物件としては珍しいと思う。 この様な古民家の場合、家屋と土蔵を評価額とし…

会員以外にも公開

<思いやられる隙間風!>

古民家見学は天気が良い日だった。 築100年のボロ家だ。覚悟をしての見学です。 リノベーション?リホーム?この前違いを調べたのだが・・・・・・・ 要するに改築工事と言う事らしい。 私の場合は増築は無いので家の修理と言う事ですね。 昔の家だから・・・・・・ 現在の理想の暮らしを思い描いたら、古民家など買う気には為らない。 私は古道具屋を予定して居るので、雨漏りが無ければ其れで良し!と、言う気…

会員以外にも公開

<毎日、毎日、少しずつ・・・・・・!>

予備のカラ段ボール箱が無くなって、荷造りはして居ませんが本日も荷物整理は行って居ます。木箱にはガラス類や陶器などの壊れ易い物を入れて整理して居ます。 イメージ 1 この様な大きな木箱も他に4個ぐら有るんですよ! 英国から持ち帰ったトランクは、この箱の一つ分の容量は有ると思います。 見積もりでは一つの木箱で、段ボール箱が3個には計算されそうですね? 本類は一切、手を付けて居ません。 本当に読…

会員以外にも公開

<荷物置き場にも頭を使う!>

ウサギ小屋の狭さが引っ越しの原因でもありますが・・・・・・ 折角、荷造りした段ボール箱の置く場所が無いんですね。 今日は、荷造りの終わった荷物の置き場所の確保の為の、場所の確保! その場所を置く為の、荷物整理から始めたいと思います。 イメージ 1 荷造りをして置物を整理しても、物を捨てる物は無いので絶対量は変わらないのです。置く場所を決めて隙間なく積み重ねるのが、一番良さそうです。 此れ…

会員以外にも公開

<夢の実現に向かって!>

早速、引っ越しの為の荷物整理から始めました。 昨日は一階部分の積み上げて居る雑貨類を整理しました。 段ボール箱詰めは3箱完成! イギリスから送った段ボール箱が二個出て来ました。 開けた形跡が有りますから、中身を見て品物は出さずに放置した箱の様です。 其の侭中身を見ずに、テープで封ずる。 中身を見たら最悪ですからね? 仕事が進まない!田舎の古民家での開封を楽しみに、どの様な英国雑貨が入って居る…

会員以外にも公開

<地目変更手続き!>

空振りも良いところで・・・・・・ 何とも面目の無い次第でした。 我が家の「ウサギ小屋!」路地裏も良いところで・・・・・・ 道幅が2.5メートル位で、会社の車が入らないので、見積もり以前の問題だと言うのです。 我が家は環状七号線、上馬交差点の近くで、一本裏通りの路地から中に入った路地の、行き止まりが我が家なんです。交差点まで歩いても二分ぐらいです。 メールの来た順番に見積もりを頼んだのですが…

会員以外にも公開

<冬場は、杖突峠は交通止めらしい!>

幾ら道楽商売とは言え・・・・・・ 本音を言わせて頂けるならば、たまにでも良いから「冷やかしの客でも良いから来て欲しい!」一応、「古道具屋・山下亭」の看板は上げる心算なのだ。 イメージ 1 此の軒看板は、一方は戸を開けられる様に作ってあり、ロウソクを入れられる様に作ってあるのだが、外吊りと為れば、風により燃える危険性があると思う。豆電球でも入れられる様な配慮が必要かもね? 100円ショップ…

会員以外にも公開

<一石二鳥の現状維持譲渡!>

現状維持で譲渡する! と言う契約の一項を入れて貰いました。 イメージ 1 家屋を譲渡する場合!普通は家具を始め雑貨類は掃除して、間取りには何も無い状態での譲渡が、中古物件の場合は普通らしい。 イメージ 5 其の為に不動屋さんは、家主さんから掃除代金としてお金を預かり、掃除専門の業者さんに依頼をするそうです。 その代金は、私が購入予定の古民家一軒分の代金は、およそ30万円ぐらいだと言う…

会員以外にも公開

<私もボンビー爺ですね?>

今、田舎の空き家を格安で借りたり買ったりして、リノベーションとか言うのが流行って居るらしい。リノベーションと言うのはリホームとどの様な違いがあるのか解らないが、「改修!」と言う日本語が当て嵌まるらしい。 イメージ 1 ボンビーガールと言う言葉が飛び交うテレビ番組がある。 日本語に訳すと「貧乏娘!」と言う事ですね。 東京都内や全国の格安物件に住んで居る女性を紹介して居る。 「貧乏で真面な物件…

会員以外にも公開

<昔は秋葉街道!江戸時代も重要な産業・交易道路!>

土曜、日曜とフリーマーケットは開かれて居るのですが・・・・・・・ もう行く気には余りまりません。もう「買い!」は卒業なのです。 引っ越しの準備に掛かる心算です。 大井のフリーマーケットを覗く事が在るとすれば・・・・・・・ 中古の大工道具を探しに行く時でしょうか? 古民家の簡単なリホームは自分で遣ろうと考えて居ます。 イメージ 2 大きな庇の修理は専門の大工さんへ、お願い致します。 イメ…

会員以外にも公開

<世田谷の家も住み易くなると思います>

当分は田舎暮らしのブログ投稿と為る事をお許し願いたい。 長年の夢、大げさに言うと1981年頃から抱いて居た夢なのです。 当時は田舎暮らしなどと言うブームも無く、私は「男の隠れ家!」と言う様な別宅を夢見ていた頃が在りました。 バブルが始まる頃ですかね? バブル景気で盛り上がり別荘ブームが起きて居た頃でしょうか? 庶民がセカンドハウス的な物を買うとしたら・・・・・・・ 土地や物件の安い田舎の場…

会員以外にも公開

<思いも掛けない吉報が舞い込んで!>

思いも掛けない吉報が舞い込んで来ました。 諦めていた田舎の古民家の物件!です。 現地見学を申し込んだら・・・・・・・ 決まりかけて居るから、現地見学は見合わせて下さい。 と言う返事を戴いて居た物件です。 「自業自得か?愚痴も出て来ます」 https://smcb.jp/diaries/7444347 先客が購入を決めて居た物件で、私は二番手の申し込みで落選!と思って居ました。ところが不動産…

会員以外にも公開

<自業自得か?愚痴も出て来ます>

何ともはや世の中は本当に、思い通りには行かない物だ! と、つくづく思う。 気に入って何度も、このブログで取り上げた「田舎暮らしの物件!」 此れが現地を見に行って決めようと思って居たら・・・・・・・ 先着順と言う何ともつれない地元不動産屋の返事! 現地見学に行きたいので不動屋さんの都合を聞き、高速バスの予約をしたいのでご返事を!と言う問い合わせに対する返事が、先着順ですので高速バスの予約は待っ…

会員以外にも公開

<日本沈没!は、杞憂で終われば良いのですが・・・・>

皆さんは「中央構造線!」と言う言葉をご存知ですか? 昨日、投稿にコメントを戴いた「陸上ママさん」の御指摘で、考えて見たら地震大国の日本では知って置いた方が良いと思います。 日本列島の誕生自体が・・・・・・ そもそも、地殻プレートの集合体で出来た列島の様な物ですからね。 地震が多いのは当然の事なのです。 偉そうに言う私も数か月前までは知らずにいた事なんですよ! 群馬県で田舎暮らしの物件を探…

会員以外にも公開

<田舎暮らしの物件説明、最終回!>

田舎暮らしの物件、今回の伊那市の物件、紹介の最後です。 残るは二階の屋根裏と和室が一部屋。 イメージ 1 本来は正方形の屋根裏なのでしょうが・・・・・・・ 此の間取りを見ると、一階の和室のひと間だけが、やけに天井が高かったひと間が在ったのが思い出されますね? 画面通りの上が北側で下が南側です。 土間から屋根裏部屋の二階に上がる階段がありましたね。 右側は東側で国道沿いです。 左側は西側で…

会員以外にも公開

<一階は全部、畳の部屋です>

如何やら此の家屋も養蚕をして居た農家の様ですね? 本業は農家の様ですが片手間に、養蚕も行って居た農家の様な気が致します。 何故かと言うと家の作りが、非常に群馬の養蚕農家に似て居るのです。 イメージ 1 玄関の土間、その一部の板の間の台所、縁側と一階の間取りの配置、玄関土間から続く二階への階段と非常に群馬県の養蚕農家に似て居るのです。 二階は養蚕場だと思います。養蚕業が斜陽産業に為り、二階…

会員以外にも公開

<不動屋さんの売り込み口上では、庄屋とは言うが・・・>

今日から8月で御座います。 本格的な残暑の季節の到来ですね。 田舎暮らしの物件探しの話で、八月はスタート致します。 イメージ 1 国道と村道の角地の物件! 国道から一段と宅地は低い位置にあります。 古道具屋は道楽商売と考えて居るから、国道沿いにあると言う事で商い的には問題は無いと考えて居る。 イメージ 2 国道からは前庭の植木で見えないが。手前が玄関です。 雨戸が閉まって居ますが、東側…