さんが書いた連載今日のショットの日記一覧

会員以外にも公開

花韮 (はなにら)

(西洋甘菜(せいようあまな)) (Spring star flower) ・開花時期は、 2/10 ~ 5/10頃。 ・南アメリカ原産。 ・星型、白い花。うす紫色の種類もある。ちょっとした空地で群生している。 ・葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。花が美しく、葉が韮(にら)に 似ていることから「花韮」。 BY:季節の花300 XX 季節を感じさせる雑草ですね XX

会員以外にも公開

雪柳 (ゆきやなぎ) その2

昨日の雪柳とはチョッと違った花の付け方をしますが、品種は変わらず雪柳です。 蒲の穂状に、団子状に花を付けます。

会員以外にも公開

雪柳 (ゆきやなぎ)

小米花(こごめばな) (Spirea, Spiraea) ・開花時期は、 3/10 ~ 4/15頃。 ・中国原産。 ・葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに白い花を雪が積もったように咲かせるところから。花がいっぱい散ったあとの地面も雪がパラパラと積もったように見える。 ・冬の紅葉もきれい。 ・「つぼみ」がピンク色の、「フジノピンク」という品種もある。BY:季節の花300

会員以外にも公開

路地に咲く紅梅

桜の季節になったが梅もまだまだ健在 路地の玄関先で咲く紅梅

会員以外にも公開

窓飾り

裏通りにあるお店の窓飾り。 coffee-shopだと思うが早朝から店内電気が付いているのでbarかも。 結構頻繁に鉢植えを変えているので店主が愛好家なのだろう。

会員以外にも公開

サクラ咲く

マンションのソメイヨシノが開花しました。

会員以外にも公開

馬酔木 (あせび)

・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/15頃。 ・「あしび」とも呼ぶ。 ・壷形の花をいっぱい咲かせる。 ・色は、うす紅色のものと白色のものがある。 ・かすかに香る。 ・枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいる。馬が食べると酔って足がなえることから「足癈(あしじひ)と呼ばれ、しだいに変化して「あしび」そして「あせび」となった。 漢字の「馬酔木」もその由来による。また、このことから、葉を煎じたもの…

会員以外にも公開

ローズマリー  水滴

迷迭香(まんねんろう) (Rosemary) ・地中海沿岸原産。 ・青紫色の小さい花。冬から春にかけて開花。 ・葉は細長い。 ・芳香あり。 ・薬用、香料用に栽培される。 ・薬効   消化促進 ・薬用部位 葉     BY:季節の花300 XX 今朝は小雨 近くでローズマリーの水滴を XX

会員以外にも公開

菜の花 (なのはな)

(花菜(はなな)(菜花(なばな)(菜種(なたね) (Rape blossom,Celery cabbage) ・開花時期は、 2/ 1 ~ 5/ 5頃。 ・一面黄色に群生しているさまがすばらしい。 ・「菜の花(なのはな) ・"野菜(菜っ葉)の花"という意味から「菜の花」になった。おひたしや和え物(あげnnえもの)として食べられる。 ・「菜の花」は、春によく見かける黄色い花の総称として使われるが、…

会員以外にも公開

沈丁花 (じんちょうげ)

(Winter daphne) ・開花時期は、 2/25頃 ~ 3/末頃。 春の開花ラッシュの 始まりを告げる花。 ・中国原産。室町時代に渡来した。 ・花芽は、前年の秋にはできているが実際に咲き出すまでに寒い中、3ヶ月以上を花芽のまま過ごす。外側はピンクで内側は白い。外側、内側ともに白い種類もある。 ・香りは「沈香(じんこう)」という香りに似ており、葉の形が丁子(ちょうじ)という植物に似ている…

会員以外にも公開

大黄花酢漿草(オオキバナカタバミ)

・カタバミ科カタバミ属の多年草。 ・原産地は南アフリカのケープ地方。日本へは園芸植物として渡来した。 ・関東地方より南では、逸出したものが野生化して道端などに生えている。 ・草丈は10センチから30センチくらい。 ・花や葉も陽が射すと開き、曇ると閉じる    by:花図鑑

会員以外にも公開

横浜 西行寺の大蝋梅

西行寺境内の名物の一つの蝋梅。見事な蝋梅だが残念ながらピーク過ぎていました。

会員以外にも公開

早咲き桜

横浜西行寺の早咲き桜が良い感じで咲き始めていました。 同寺は彼岸花(曼殊沙華)や大木の蝋梅で愛好家には人気のspotです。

会員以外にも公開

今朝も雨 木瓜(ぼけ)の水滴

関東・東北で大荒れ警戒 低気圧発達し暴風のおそれ 急速に発達する低気圧の影響で、11日午前6時現在は、関東を中心に風が強く吹いている。午後は東北の被災地でも大荒れの天気になるおそれがあり、警戒が必要。 by:MSN News

会員以外にも公開

満作 (まんさく)  黄色

「万作」とも書く ・開花時期は、 1/20 ~ 3/25頃。 ・春に他の花に先駆けて咲くので"まず咲く花"ということでだんだんと"まんさく"に なっていったらしい。また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。 欧米でも人気があり、「魔女の榛(はしばみ)」という名前もついている。 ・細長いひも状のちぢれた花。黄色が鮮やか。赤い種類のものもある。この、ひも状の花弁の様子が、踊り子の手…

会員以外にも公開

西方寺のツバキ

彼岸花(曼殊沙華)綺麗に咲かす地元のお寺の境内にあった縁取りツバキ。正式名は不詳。