回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

マンション購入にあたって 保証料のありかたを 教えてください。

[マネー・投資]

マンション購入に あたってローンを 組みました。
35年ローンで、返済方法は 月 カットしか ないというので その方法を
選びました。先日 18年分 ローンを 返済し、残り年数が17年に なりました。が、月々の返済は 今までどうりで、保証料金も一切 戻りません。17年分
がなくなったんだから、その分の保証料は 戻すのが 筋だと思うのですが、私が間違っているのでしょうか また、ローンの返済が半分に なったんだから その半分で 元金返済を 計算しなおすべきでは ないでしょうか?

閲覧数
221
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

保証料は、多くの保証会社で、その年の残債に一定の保証料率を乗じて算出しています。
最初に払った保証料は、その全額の前払いなので、
繰上げ返済によって減った残債と期間によって再計算され、
差額は返済されるべき性質のものです。

しかし、利用者の知識のなさに漬付けこんで、
わかっていながら返済しないケースも多々あるようです。
考え方は間違っていませんので、しっかり取り返してください。
また、担保や連帯保証人をつけて、その上保証料も支払うのでは、
担保の二重取りでもあり、(や)以上かもしれませんね。

http://yukun.cocolog-nifty.com/mortgage/2006/06/post_2c1d.html

また、繰上げ返済後の返済額ですが、大きく分けて、
返済額を変えずに返済期間を短縮する「期間短縮型」と
返済期間を変えずに返済額を減らす「返済額軽減型」があります。

繰上げ後にどういう返済にするかという問い合わせはなかったですか?
おそらく、返済額が変わらないということであれば、
期間短縮型が選択されたのだろうと思います。

期間短縮型のメリットは、返済期間が短縮され、
結果的に支払金利総額が減っているということです。

繰上げ返済前と後の返済予定表を比較し、
総支払金利の差額を算出すれば、繰上げ返済のメリットを実感できると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

間違っているのでは・・・

あなた様が、分割でお支払いの保証料は、
ローンした時点で発生している物を、
一括で払わずに、分割にしただけなので
その時点の残高とは何の関係も無いのでは・・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
質問の仕方が ちょっと おかしかったので訂正します。保証料は前払いです。
全額返済しなければ 保証料は 戻らないのでしょうか
17年分 なくなったのに、、、と、 なんとなく納得できないのですが、、、、。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

根本的に保証料という物の意味を理解されておられないようですね!

連帯保証人を立てない代わりに、保証会社に連帯保証をして貰う料金で、ローン金額と返済条件で決まる物で、ローンした時点で発生している物でその条件通りローンを返済している限り帰ってくるはずがないと思うが、

あなた様の言う保証金は全額返済すると帰ってくるという契約なのですか?本当ですか?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

デビットカード更新手続き

三菱のカードからです。 以前はフリーダイヤルで訊けたのですが、ナビダイヤルに代わってしまいました。また、銀行の窓口の受付もやめてしまいました。 更新手続きのご存じを知っている方が いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか

回答受付は終了しました
回答数 3

これは外部に誘導する日記ではないだろうか

投資に関する日記のうちでこの方の書く日記は必ず外部のサイトに誘導する形式になっていますがこれは違反ではないのでしょうか 自分のブログに誘導してそこで連絡先を外部で教えあうことま出来るので違反だと思うのですが https://smcb.jp/diaries/7558935

回答受付は終了しました
回答数 5

利率の良い投資先を教えてください

62歳パート収入と年金で暮らしているものです。10年の投資型年金が満期になり、300万円が350万円になって戻ってきました。65歳まで働くつもりなので、この当面必要のないお金をどこかに投資してみようかと思います。定期預金は殆ど金利がつかないので、元本保証で比較的利...

回答受付は終了しました
回答数 4

毎月配当される投資信託を考えています!

毎月配当のある投資信託を考えています。 元本を余り減らさないで5年以上安定して 配当している投資信託なんてありますか? それらを調べられるサイトなんてありますか? ご存知なかたよろしくお願いします!!

回答受付は終了しました
回答数 1

障害年金

現在障害年金3級を受給していますが、働いてます。上肢(片手)の障害ですが、やはり他の人よりは能力は劣ります。しかし去年、きつくても残業もやり、欠勤も少なかったでした。調子が悪く、長期休みがほしいといった時に会社側は他の人を入れて戻ってきたらあなたの仕事はもうないで...

回答受付は終了しました
回答数 7

乗用車の修理代金支払いについて

乗用車の修理代金の請求が来るのですが・・・払うべきなのでしょうか。  1) 古い乗用車です。 6月に、自動車修理会社Yで、新しいバッテリーに交換しました。  2) 4日前の朝、エンジンが掛からないので 修理会社Yに電話して来てもらって、Yの人が車のボンネッ...

お悩みQカテゴリ一覧