回答受付は終了しました
ペンネーム:ハナさん

真田親子3代の生きざまを知りたいです!

[本・雑誌]

戦国初心者で戦国時代に興味大となり、以前コチラで何を読めば良いのかを質問した者です。
あれから何冊か紹介いただいた本読みました。
大変参考になりましたし、スッカリと今も戦国時代に興味大となっております。   ありがとうございました_(._.)_
で 此のたびの質問ですが、
真田幸村が来年大河ドラマに登場します。
見る前に、真田親子3代を攻略しておきたいなぁ♪と思いまして
皆さんに
これは面白かった!と思われた本を紹介していただけたなら嬉しいですが・・・

閲覧数
76
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:ケンサクさん

まずはこちらからお読みください!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%B9%81
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic31.html

これで不足であれば、「真田幸村」「親子3代」で検索されたらお気に召すものが見つかると思います。

ペンネーム:ハナさん

相談者
なるほど! これで大筋が判りますね。ありがとうございました。

ペンネーム:ケンサクさん

URL資料にも書かれていますが、下記が面白く参考になると思います。

小説では司馬遼太郎の短編『軍師二人』、『風神の門』および『城塞』等その他池波正太郎『真田太平記』(1974年-1982年、全12巻)、柴田錬三郎『(柴田錬三郎)』など。

『真田三代記』は江戸元禄期に成立した、真田昌幸・幸村・大助の三代が徳川を相手に奮闘する物語。
土橋治重による現代語訳がPHP文庫から刊行されている。

ペンネーム:ハナさん

相談者
ご助言に感謝いたします_(._.)_
お勧め本を検索して見ました。城塞 読んでみようかな。と思いました。
どうも〜ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

「波が打つ様子の単語」は

こんにちは~ 私は日本人じゃないです。 だから、質問を上げます。 浜辺に「波が打つ様子の単語」はどんなものがありますか? 音が繰り返される表現です。 お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

60代、聴いてみたいお話は?

図書館から、60歳以上の方を対象に、ああ、懐かしい、と思っていただけるお話会を1時間、と頼まれました。 私は50代。親は80〜90代。ちょうど狭間になる60〜70代の方にジャストフィットするお話、物語があまり思い浮かびません。 もし、そのお年頃の方がいらっしゃいま...

回答受付は終了しました
回答数 13

”恥ずかしい思い”

先日、ある本屋さんで立ち読みをしていた時の出来事です(私は本に夢中の状態)。 なんだか、プ〜〜ンと嫌な臭いが漂ってきたんです。 周りを見渡すと私のすぐ近くには誰もいませんでしたので、私が悪臭の張本人だと疑われるのが嫌でその場所を速やかに移動しようと思いました。  ...

回答受付は終了しました
回答数 2

ヴァイツゼッカー演説について

西ドイツ大統領のヴァイツゼッカー氏は、終戦40年の演説で 「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります 非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りや すいのです」と言いました。 問1 これは、敗戦国のみならず戦勝国にも否、 人類全...

回答受付は終了しました
回答数 25

第二次大戦について

問1日中戦争やアジア太平洋戦争で日本は悪くないとかアジア解放のための戦いとか言っている人 (ただし、欧米勢力がいったん排除されたことにより結果的にアジアの独立運動を加速させたことは認めますが)は 中国のチベット人虐殺を批判する資格はないのでは?むしろチベット解...

回答受付は終了しました
回答数 1

「テレビ、早く起きた朝は〜」

8月末位のフジTVの日曜日、朝6時30分から「早く起きた朝は〜」で森尾由実さんが英語の発音の本を紹介されていました。 たとえばキャンセルはカンセルのが近いなどと・・・。 残念ながら途中から観たので本のタイトルが分かりません。どなたかご存知ないでしょうか〜?

お悩みQカテゴリ一覧