話題一覧

すべての投稿

ユーミ

コメント 3

四季愛菜ダイニング

ユーミです。 昨年三宮にあるさんプラザB1Fにて「四季愛菜ダイニング」にて レディースランチをいただきました。 冷たいそばとそぼろご飯でした。 冷たいそばおいしかったです。

コメント 2

蕎麦が死ぬ程好きな私・・・・・

始めまして・・・  今日は・・・ 以前はツアー旅が主流でしたが、今は、フリーの気まま旅を楽しんでいます。 その土地のお蕎麦を、巡りながらの旅は、楽しさを倍増させて頂くようです。 最近食したのは、永平寺手前の、からみ大根で有名な・けんぞう蕎麦・・・ スーパー白山林...

ユーミ

コメント 0

年越し蕎麦

ユーミです。 今年もお世話になりました。 我が家で年越し蕎麦食べました。 おいしかったです。

コメント 6

河北町谷地の肉そば

昨日は冷え込んで寒かったです 今朝は薄曇日が射しそうですが・・・? 先月初めに谷地まで定助の肉そばを食べに出かけました この店のおそばは現職時代地元の方に旨いソバをご馳走すると言って食べた思い出があります 古く建物のお店だったと思いますが今は立派な建物になっ...

しゅん

コメント 1

初めまして

地元で昨年発足した蕎麦の会へ入れてもらいましたが、蕎麦作りは全くしかことが無く皆さんからいろいろ学びたく、この会へ参加させて頂きましたので宜しくお願い致します。

クロメ

コメント 2

食べたくなってきます。

蕎麦という字を見るとヨダレがでます。 東京の蕎麦屋をまわっています。 休みの日になぜか全部歩いていくことが多いです。 昼食と割り切って入っても 失礼しました上手いですーみたいな 紹介されていなくてもとーっても上手い店みつけてからは そっちにハマっています。 ...

コメント 7

初めまして。

ふとしたことから「蕎麦の会」を知りました。よろしくお願い致します。 蕎麦に目がないというか、蕎麦狂いと言った方がいいかも知れません。ほんとうの蕎麦好きは、自分で打ち、果ては種から育てるそうですが、私は専ら食べ歩きです。 月に6回ほど、近郊の庭園、公園、社寺を訪...

コメント 1

よろしくお願いいたします。

我が家も毎年食する分畑にソバを植えており、8月下旬に手刈りします。その後、乾燥させ9月初め脱粒し、更に乾燥させます。最後に、石臼でソバ粉を作っています。まあ、昔ながらの収穫の仕方ですが。  ソバうちだけは妻の出番となっています。よろしくお願いいたします。

コメント 4

還暦にして悟らず・・・

正直、旨いのか不味いのか、いまだに良く分らない「蕎麦」奥が深いです。 本当に旨い!と、思える蕎麦屋があったら是非ぜひ教えていただきたいです。 予約なし、予算1500円ですが・・・ 信州で毎年やってる「蕎麦祭り楽しみですが、」どなたかご一緒しませんか。

コメント 4

お昼断然,蕎麦ですよね

どこか地方に行っても、いつも美味しい蕎麦屋さんを探して、たまたま入ったお店が美味しかったらとても、その日一日幸せな気分になります。蕎麦の会の皆様は美味しいお店をたくさんご存じでしょうね、教えてください

コメント 2

初めまして

まだ未熟ですが、蕎麦打ちをしています。 昨秋は30坪程の広さに蕎麦を栽培しました。実を収穫してからも、かなりの工程を経て粉になるのですね。私のは未だビニール袋に入れたままで、冷蔵庫に眠っています。 良い粉でもキロ1,500円くらいで販売されていますので、これからは...

きょう子

コメント 4

宜しく!

そば大好きです! 美味しい蕎麦のお店等々知りたくて参加させていただきました! (蕎麦の見聞も広めたく!)

風越(かざこし)五郎

コメント 20

みなさんのご意見を聞かせてください。

私は「そば屋」をやっています。でも勉強することが多くて、それが楽しみでもありますが大変でもあります。時として何がいいのかわからなくなることもあります。  みなさんのご意見を聞かせていただく中でさらなる発展をつくれればと思い参加させていただきたく申し込みます。

六甲人

コメント 5

オヤマボクチ入り10割蕎麦

一昨日、マンションの住人数人を家に招いて、以前手に入れたまま扱い難くて放っておいた、「オヤマボクチ」をつなぎに使った10割蕎麦を打ってみました。 最初は粘りが強くてよく伸びるので、長く繋がって上手くいくかと思ったのですが、逆に切りの段階で強い粘りが災いして包丁に...

清(きよさん)

コメント 8

蕎麦の価格(料金)

週の初めの昼食でのこと 何食べる「蕎麦」新しい店できたので「行こう」となり出かける 私は「大もり」おしながきには700円だから足しても150円くらいかな‥ 店員さん「大もりは 300円プラスです 「大もり蕎麦1000円都会の真ん中なら わかるが ど田舎で1000...

むつ

コメント 3

蕎麦製麺機

製麺機と言えば捏ねてローラーで伸してカッター刃で切るものだと思っていました。 ところがこんな製麺機が有るんです。 麺の太さに開けた穴から押し出すのです。 これで十割蕎麦も出来ると言います。 http://www.glasswork.co.jp/meijin...

風越(かざこし)五郎

コメント 13

蕎麦の値段が上がる予定です。輸入物を使わないと間に合わなくなるとのこと。

先日、問屋さんと話していたら衝撃的な話しが・・・。 今年は、蕎麦の花の咲くころに長雨で受粉が悪く、台風がそばの産地を総なめしていって、その上に残った蕎麦も早すぎる雪で倒されてしまって・・・収量が例年の半分にならないところさえでているそうです。 値段は1俵1万4...

コメント 9

蕎麦栽培に挑戦

中国地方ですが貸していた土地が帰って来たので蕎麦を栽培しようと思っています。 ところがそこは家から少し離れていて水が確保されていません。 発芽するまでの水やりは欠かせませんよね、 同じような経験をお持ちの方又は何か良い方法があれば伝授願います。 経験者の方で栽培全...

六甲人

コメント 1

オヤマボクチ入りの10割蕎麦を打ってみたが・・・

先日、インターネットで調べあげて、遂に信州の「つなぎ工房」から待望のオヤマボクチ(左図)を手に入れた。そして、丹波笹山の有名な蕎麦屋さんから、挽きたての蕎麦粉なら、つなぎ無しでも10割蕎麦は打てるからと、信州のある製粉所を紹介され、石臼で挽きたての「スーパーあずみ...