天誅組始末記

植松三十里の「志士の峠」を読了した。著者は歴史・時代小説作家である。本書では、明治維新直前に起こった「天誅組」挙兵事件(天誅組の変)の顛末が描かれている。
 本書の主人公は、討幕の密勅作成に関与した幕末の公卿中山忠能の七男、明治天皇の生母中山慶子の同母弟で、前侍従の中山忠光である。忠光は、文久3年(1863年)8月、妻で平戸藩主松浦熈の娘富子に別れを告げて、大和を目指す。孝明天皇は、8月13日に大和行幸の詔勅を発するが、土佐浪士の吉村寅太郎や池内蔵太等の攘夷過激派浪士は忠光を主将として天誅組を結成し、「攘夷親征の奉迎」と称し、大和行幸の先鋒となるべく挙兵