連載:日常

もはや限界なのか?(日常雑記)

かつて内橋克人氏が指摘した、企業におけるコストダウン競争の矛盾。それが社会のあちこちで側面こそ違え、噴出しているのではないかな、という危惧を覚える。

内橋氏が指摘したのは、製品の競争力をつけるために、製品コストを低くする努力を企業はしている。しかしやがて、コストダウンできる金額以上に、コストダウンする企業努力にお金がかかるようになる。するとやればやるほど、製品の価格は上がっていく。1円のコストを削減するために、10円のコストを掛けているような話が出てくる。

よく似た話に太陽光発電がある。太陽光発電にかかる生涯コストを計算すると、発電する電力の4倍から