門前仲町には木造建築や昭和モダン建築が残っていた!

先ず、「旧東京市深川食堂」(昭和7年、1932年)へ。公営食堂だったそうです。現在は公共施設、深川東京モダン館として使われています。窓がいかにもハイカラ。訪問した日は休みで内部のタイルを見られなかったのが残念です。

近くにある「伊能忠敬住居跡」へ。この住居から富岡八幡宮にお参りして、測量の旅にでたとのこと。

深川公園内にある「石造燈明台」(明治31年、1899年)に竣工。日清戦争の勝利を祝して建設された由。その影では多くの戦死者が……。

隣の富岡八幡宮で「横綱力士碑」。稀勢の里と刻んであるのを確認してホッと。富岡八幡宮を出ると、木造建築の家が並んで