春の七草から小正月に向けて

1月7日は、七草がゆ。
わずかばかりの七草がはいっているお粥。
それを食べたからと言って、無病息災になるとも思えませんが、毎年、きっちりと食べています。

秋の七草は、「ハスキーなおふくろ」として覚えやすくしていますが、春の七草はわかりません。

というより、スーパーでセットで売っているから悩む必要はないのですが。。。

日記に書くことを機に、調べました。
「芹那と広瀬すずが、仏様の前でお経を唱えていると、夏菜がお茶を運んできた」と覚えるのだそうです。

これを覚えるのは、はなからあきらめてはいますが、念のため。

芹那→せり
広瀬すず→すずな、すずしろ