お茶の時間

お茶の時間
自然釉備前・自然釉越前半月皿で・・・
 越前かぶら花入・自然釉景色補足、越前角花入
ナラ薪二千束での穴窯焼成、古法輪積み成形にて
仕事し、信州に築窯し32年に経ちました。
強い還元炎での焼成が生む自然釉の深みと
ロクロでは出せない手作りの仕事の持つ
ゆったりした造形でぐい吞みから大壷まで作ります。
焼締陶は、窯焼成での焼物の始まりで
千年前に大陸から技術が伝わったものですが
日本の気候風土や自然との共生から生まれた美意識に
かなったやきものであり、しかも釉薬を用いないことで、
水が腐りにくく、味がよく変化、熟成するなどの
利便性を肌で感じなが