レンガも「窯変する」…喜多方は蔵の街であり、レンガの街だった。

神奈川に住んでいると、レンガと言えば「赤レンガ」、赤レンガと言えば素焼きのレンガである。しかし、レンガは素焼きのものだけでなくしっかりと釉薬をかけて、登り窯でじっくり焼き上げたものもある。その窯が、今も福島県喜多方市には残り、現役の窯として活躍している。

 釉薬をかけ、登り窯で焼かれると、当然レンガに灰が掛る事もあり、これが予期せぬ風合い・・・、景色として残る事もある。窯変である。

 この登り窯が有ったおかげで、喜多方には多くのレンガ造りの建物が残っている。それも、大規模な倉庫や建築物と言うわけは無く、農家や商家の蔵や住居として残る。

 喜多方は、